とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

 「八ヶ岳」に「古民家再生別荘」

2016年06月11日 | デジタルサロン部
 正確には、八ヶ岳が見える古民家を、再生しようという計画。まずは、打合せと下見です。

「入笠山」のゴンドラに乗って10分。満開のすずらんと迫力ある八ヶ岳が出迎えてくれました。




 今回の工事でお世話になる棟梁や大工さんが、レストハウスの工事をしていました。




このレストハウス特製のソフトクリームを、棟梁にご馳走して戴きましたよ。
「赤いルバーブソフト」は、ルバーブのピンク色をしていて、美味しかった!





 展望台からの眺めです。梅雨入りしたというのに、素晴らしいお天気で、がんがんに日焼けしました。




「入笠山」素晴らしい!ゴンドラの往復料金1650円…高いと思ったけど…そんな事はなかった。
行ったら、必ずゴンドラに乗ったほうがいいですよ!



コメント

「実さんしょう」この時期見かけたら買った方がいい。

2016年06月09日 | 衣食住

コツ・ポイント

【必見】よく「最初に枝から実をはずし…」というレシピを目にしますが、実は…はずさなくていいんです。
枝がついたまま茹でた後の方が簡単にはずせます。私は茹でてそのまま冷凍しちゃうこともあります。
だってその方がポロポロとはずせて簡単なんだもん♪


このレシピの生い立ち

数年前、信頼しているスーパーの八百屋さんで下ごしらえの方法を教えてもらいました。
以来スーパーで見つけたらすぐにこの方法で下ごしらえして冷凍保存。
1年間その清々しい香りと辛みを楽しんでいます。


http://cookpad.com/recipe/2254889
コメント

「年配者の食事会」と「食品ロス」

2016年06月09日 | 衣食住
 船橋駅フェイスの「築地 源ちゃん」で、女性が中心の「食事会」に参加しました。20名弱。

 「とんとんはうす」の食育部長が音頭を取っている「食事会」なので、ちょっと心配しました。
自分の好きなものをオーダーする方法なので、食べ残しは意外に少ない方だったと思います。ホッとしました。
でも、問題がない訳ではありませんよ。
現実には、こういう年配者の外食は「食べ残し」が凄~~~く多いのです。

 少し狭かったので、店員さんのご配慮の結果、お酒を飲むグループと、飲まないグループに分かれました。
これについては異論が出たらしいのですが、私はよかったと思った。計算が、し易かったし。
しかも、84歳の歌姫が、ポンと大枚のご祝儀を出して下さったので・・・言うことなし(万歳!)。


 「呑兵衛グループ」は「おつまみ」にポテトと枝豆。
 私は「レディースランチ」(1100円)をオーダーしました。
「レディースランチ」は、サラダがたっぷりで、写真にはないのですが、デザートのアイスが付きます。
私のように「絶対食べ残しは出さない」主義の人間には、ほどほど量が嬉しいです。
飲み物は「レモンサワー」を、最初から2杯お願いしました。




 ほとんどの人が「刺身盛りランチ(1280円)」を頼みました。、
看板に築地の名前があるくらいなので、お刺身が美味しそうでした。
食べ残しの1位は「あじフライ」~実ふっくらで大きい!スーパーでは買えない上物です。
・・・私は、思わず隣の歌姫に「あじフライ、食べていい?」・・・恥ずかしげもなく・・・美味しかった。
この「あじフライ」は美味しかったけど、お刺身のコースには浮いてました。
別にデザートを頼んだ人や、珈琲を所望した人が多かったので、事前に相談しておけばよかったのでは・・・




・・・私なら、こういう場合、必ず下見をして何種類かのコースを食しておきます。
また、「食べ残し」のテイクアウトをお願いできるかどうか、お店の方に予めきいておきます。
衛生上できない場合もありますので、そういう場合は「オーダー」を事前に細かく検討しておきます。
「食品ロス」を出さないために、もう少し積極的に考えてみませんか?
コメント

これ欲しい~ペット用です。

2016年06月08日 | 衣食住
 「あらし」くんがお世話になっている「齋藤動物病院」(六実)で見かけたケージです。
これが、ショッピングカートにも使えたら、すぐにでも買いたい。楽天で、12000円だそうです。


この猫ちゃん、すご~くかわいかった。写真写りがいまいち?写真より数倍かわいい。7㎏あるそうです。










コメント

はじめての「トーチランプ」

2016年06月07日 | 木工DIY
 食育部長(別名 味噌部長)は、8月で「古希」を迎えます。
毎日、新しいことにチャレンジしてますよ。そんな時は生き生きしてて、足腰の痛さも忘れているみたい。

 パソコンで「とんとんはうす」の古い教材を見ていたら「これ作りたい」と指し示した。
それが「フロント整理箱~キーホルダーBOX」です。これは「スノコ」を切って造りました。
成田のカルチャースクールでの教材です。



 早速「すのこ」を用意し、初めての「トーチランプ」で焦がします。
さすが調理師さん!驚くほど上手です。炙り鯖もきっと上手い事でしょう。(笑)
4月の「あわの木工」でDIYデビュー。初めての電動ドリルを経験したばかり!



順調。順調。DIYショウなら、さんざん質問される事まちがいなし!



完成!

コメント

「フォークリフト」の資格を取りました。

2016年06月06日 | 現場(USA)技術 ツール
 私じゃないです。篝が「フォークリフト」の資格を取りました。
私、侮っていました。もっと簡単かと思ってた。
「電気工事士」受検以来の真剣さ。週末ごとにぴりぴりしてて・・・。

「バックでぶつけて怒られた」と、しょげて帰ってきた事も・・・。
結構大変だったんです。31時間と言うと?・・・まるまる土日が2回。
受検者全員合格だそうで、よかった。よかった。












コメント

「圧力鍋」を2000円で買いました!

2016年06月05日 | 衣食住
 イオンで「圧力鍋」2160円!、モノを増やしたくない私なのですが・・・すぐ買いに行きましたよ。
2、5Lですから、もともとそんなに高いものではありませんが、「型落ち」らしく有難かったです。
IHが使えるのも嬉しい。これも高齢に向けて、火事や火傷予防に切り替えたのですが、古い圧力鍋は使えず仕舞。
ぶり大根が簡単にできましたよ!今度は「もつ煮」と「牛スジ」じゃ。




 30年来愛用の「圧力鍋」が、昨年の味噌作りで酷使したのがたたり・・・絶不調。
今季の食育部味噌作りにもかかせないし、しかも「大豆の煮方を教えて欲しい」とオファーもあり、悩んでいました。




 先日の味噌作りは、用意した圧力鍋4台のうち3台ですみ、1時間足らずの煮時間で、あっという間でした。
大豆も新しいと早いので、すごく早くできました。4月のあの苦労は何だったんだろう。
頑張った圧力鍋たちと、後ろは出来上がった「お味噌ちゃん」たち・・・美味しくな~れ




 パール金属株式会社「圧力鍋」      3層底 切り替え式 内面フッ素樹脂加工 本体ステンレス鋼 
コメント

「小さく住む」~下駄箱撤去

2016年06月04日 | 生活DIY
 久々の「小さく住む」シリーズ。

 最近、歳のせいか「終の棲家」について、よく話します。
私の場合、小さい方の家を選択したのは、借景の「解放感」と「便利になった事」です。
目の前に公園があり、大きな病院があり、バスが3系統・・・公園とバスに限っては、ここ数年に起こった奇跡の出来事。

 とはいっても、小さな家ですから、毎日毎日モノとの戦いなのであります。
ほとんど料理をしなかったのに、[食育部]のお蔭で「保存食」が増えて悩みも増えました。

 ふと見たら、玄関に大型家具・下駄箱がまだ残っているじゃない。気が付かなかった。
靴は、壁をくり抜いて収納して、その他はカラーボックス1個に収めました。
早速解体したのですが、間柱に打ち付けている要の緊結が何と「釘」だったのぉぉぉ~
ビスじゃないんだ。かなり壁を傷つけてしまいましたが、いずれこの壁も取っ払うので気にしないです~。








玄関で木工作業・・・kodaira兄弟の机作り・・・畳1枚でも貴重です。
コメント

「星毬」の作り方(五本)

2016年06月03日 | 和紙DIY&日本力
 昨日の「和紙創作」の集まりで「毬」の作り方を聞かれました。
私も、戴いたばかりで手探りなのですが・・・6本ではなく5本で作りました。
何故かというと、見本の基本が「五角形」だったからです。6本なら六角形から始めればいいのかな?
星形~五角形~を作って、あとは交互に編んでいくと、自然に「星毬」になります。


「めおと星毬」出来上がり!試行錯誤しましたよ。習ったのと違うと言われそうですが・・・。


まず三角形を作る。


そこに足して、五角形を作ります。あとは交互に編んでいく。



和紙はおめでたい「鶴」模様を使いました。
コメント

6月1日「とんとんはうす」が船橋登録団体になりました。

2016年06月01日 | デジタルサロン部
 船橋市民の方々から要請を受け、6月1日「とんとんはうす」が船橋登録団体になりました。

 昨日は、瀬戸代表と仲間が集まり「食育部」「木工部」「和紙創作部」の打合せをしました。
「やきがやハッピーサタデイ」や「あわの木工」の準備、玄米味噌作り、パスタランチ・・・エトセトラ・・・
いつものように、ただただ、賑やかな事でした。



「とんとんはうす~食育部」食育部には2人の調理師さんがいます。 

「玄米麹」を使った「玄米味噌」。麹を大豆の2倍使っています。









 お昼は「生フェットチーネのバジルソース」「サラダ」他、梅ジュース・梅味噌持ち寄り。




コメント