さて、ブーツ作りを進めます。
前回ですくい縫いが終わったので、今回は中底の溝伏せと中物を入れます。
ではいつものように順を追って説明します。
1、中底の溝伏せです。
中底の溝伏せは、中底を加工したときに切り取った革を貼ります。
切り取る前に何ヶ所かアタリ(しるし)を付けてあるのでアタリを合わせるようにして貼ります。
2、シャンクを貼る
シャンクとは靴が曲がってはいけないところに入れる芯です。
背骨的なものですかね・・・
焼きの入った鉄シャンクを使っています。このシャンクが適切な位置に入っていなかったり、強度が弱いと
履いているうちに靴が変形します。
3、荒裁ちした中物を貼ります。
中物とは中底とウェルトの高さが違ったり、ちょっとした凹凸を調整するものです。
中物は4mm厚のコルクシートを使ってます。“練コルク”といって「粒のコルクを糊などで練って塗る」
というものもあるんですが、トンリョウではコルクシートを使っています。
理由は
A、コルクシートは練コルクに比べて圧縮しているので潰れにくい。
(中底が足に馴染むのでコルクが潰れなくてもOKなんです!)
B、作業性が良い。
(練コルクだと乾くまで時間がかかります)
4、余分な中物を削り、形を整える。
中物はなるべく少なくしたいので結構削っちゃいます。
完成です!!
このコルクの感じが結構好きなんですよね☆
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥115,000(税込¥120,750)~
連絡先等は
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南3‐24‐12
電 話 : 04-7361-8810
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。
前回ですくい縫いが終わったので、今回は中底の溝伏せと中物を入れます。
ではいつものように順を追って説明します。
1、中底の溝伏せです。
中底の溝伏せは、中底を加工したときに切り取った革を貼ります。
切り取る前に何ヶ所かアタリ(しるし)を付けてあるのでアタリを合わせるようにして貼ります。
2、シャンクを貼る
シャンクとは靴が曲がってはいけないところに入れる芯です。
背骨的なものですかね・・・
焼きの入った鉄シャンクを使っています。このシャンクが適切な位置に入っていなかったり、強度が弱いと
履いているうちに靴が変形します。
3、荒裁ちした中物を貼ります。
中物とは中底とウェルトの高さが違ったり、ちょっとした凹凸を調整するものです。
中物は4mm厚のコルクシートを使ってます。“練コルク”といって「粒のコルクを糊などで練って塗る」
というものもあるんですが、トンリョウではコルクシートを使っています。
理由は
A、コルクシートは練コルクに比べて圧縮しているので潰れにくい。
(中底が足に馴染むのでコルクが潰れなくてもOKなんです!)
B、作業性が良い。
(練コルクだと乾くまで時間がかかります)
4、余分な中物を削り、形を整える。
中物はなるべく少なくしたいので結構削っちゃいます。
完成です!!
このコルクの感じが結構好きなんですよね☆
トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。
興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。
価格 : ラスト(木型)代 ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
ブーツ代 ¥115,000(税込¥120,750)~
連絡先等は
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
千葉県松戸市五香南3‐24‐12
電 話 : 04-7361-8810
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※不在の事がありますので先にご連絡をください。