Y「私も最初に「灰とダイヤモンド」を聴いて、今度の「架空のオペラ」というLPを買うのが怖かったんだけど、実際に買ってみたら怖くもなんともなかったのね。すごく分かりやすく、抵抗のない、肩にそんなに力の入ってない作り方をしてらしたんで、それもわりと意外だったんですけどね。」
J「やっぱりもう一度、ボーカリストであるということを前面に押し出してみようと・・・。ここ3~4年は、サウンド志向でやっていたから、今度は世間で言う「アダルトっぽく」やってみようか、という感じだったんですね。
タイガースで始めたときは、もちろん向こうのコピーから始めたわけだから、日本語で歌うことにさえ抵抗を感じてた方なんだけれども、日本語で歌うということにもだんだんなれてくると、シャンソンっぽいものも歌ったし、ソロになってからしばらくの間、上手に歌えなかった歌が、今だったら心情的にも素直に歌えるし、そういうこともあって、バラードもいいなって、やりながら思ってたんですよ。」
Y「ミック・ジャガーも同じことを言ってましたね。」
J「ああ、そうですか。」
Y「ミック・ジャガーが、「やっと最近、僕、声が出るようになった。こう歌いたいなと前に思ってたように歌えるようになった」って(笑)。」
J「そうだろうと思いますね、本当に。それも何かのきっかけがないとね。「いやいや、まだまだオレはいくで」と思ってると、気がつかなかったんだろうし。」
Y「今度の李花幻さんて、あれは沢田さんなんですか?」
J「違うんです。(笑)」
Y「違うんですか?巷ではそう言われてますけど。」
J「井上陽水じゃないかというようなウワサも出てたそうですけれども。」
Y「じゃあ、李花幻さんという人は実際に存在してて、あなたではない。」
J「僕ではないです。」
Y「じゃ、今度のアルバムの中で、あなたは詞を書いてらっしゃらないし、曲も書いてらっしゃらない?」
J「そうです。」
Y「これから先「沢田研二」にしか歌えない世界というのを、まだ作っていけるんじゃないかという気がするんですけど。」
J「それが何かというのは、まだ分からないけど。あんまり世間の目を気にしてると、やっぱり角もとれちゃうし、丸くなって。大きくなればいいけど、どうしても小っちゃくなりそうだから。」
湯川さんは、昔からものをはっきり言うタイプの方だと記憶していますが、ファンの代弁者として、聞きにくいこともズバッと聞いてくれて小気味良いですね(笑)
ちなみに私は世間のうわさどうり、李花幻は裕子さんだと思っていますが(笑)
J「やっぱりもう一度、ボーカリストであるということを前面に押し出してみようと・・・。ここ3~4年は、サウンド志向でやっていたから、今度は世間で言う「アダルトっぽく」やってみようか、という感じだったんですね。
タイガースで始めたときは、もちろん向こうのコピーから始めたわけだから、日本語で歌うことにさえ抵抗を感じてた方なんだけれども、日本語で歌うということにもだんだんなれてくると、シャンソンっぽいものも歌ったし、ソロになってからしばらくの間、上手に歌えなかった歌が、今だったら心情的にも素直に歌えるし、そういうこともあって、バラードもいいなって、やりながら思ってたんですよ。」
Y「ミック・ジャガーも同じことを言ってましたね。」
J「ああ、そうですか。」
Y「ミック・ジャガーが、「やっと最近、僕、声が出るようになった。こう歌いたいなと前に思ってたように歌えるようになった」って(笑)。」
J「そうだろうと思いますね、本当に。それも何かのきっかけがないとね。「いやいや、まだまだオレはいくで」と思ってると、気がつかなかったんだろうし。」
Y「今度の李花幻さんて、あれは沢田さんなんですか?」
J「違うんです。(笑)」
Y「違うんですか?巷ではそう言われてますけど。」
J「井上陽水じゃないかというようなウワサも出てたそうですけれども。」
Y「じゃあ、李花幻さんという人は実際に存在してて、あなたではない。」
J「僕ではないです。」
Y「じゃ、今度のアルバムの中で、あなたは詞を書いてらっしゃらないし、曲も書いてらっしゃらない?」
J「そうです。」
Y「これから先「沢田研二」にしか歌えない世界というのを、まだ作っていけるんじゃないかという気がするんですけど。」
J「それが何かというのは、まだ分からないけど。あんまり世間の目を気にしてると、やっぱり角もとれちゃうし、丸くなって。大きくなればいいけど、どうしても小っちゃくなりそうだから。」
湯川さんは、昔からものをはっきり言うタイプの方だと記憶していますが、ファンの代弁者として、聞きにくいこともズバッと聞いてくれて小気味良いですね(笑)
ちなみに私は世間のうわさどうり、李花幻は裕子さんだと思っていますが(笑)