母に買ってきました。
ℳサイズ
パジャマです。
30キロちょっとまでにやせた母。
先日パジャマをsに買い替えようと思ったのですが、とりあえずヘルパーさんに聞いてからと思って、
先日面会の時に聞いたら
「着せやすいように大きいのがいい」ですって。
素材も伸びるものと。
介護する人が着せやすいようにという言いかたには少しカチンと(;'∀')
でもこれまでの大きすぎるパジャマ姿の母を見ると、袖は上に上がっていて寒そう。
首回りも空きすぎ。
それで襟付き、袖はゴム入りにしました。
母のではないパジャマを着ていました。
それは何度もあり、その辺にあるパジャマを着せているのでしょうか?
面会の時、マスクを外した母の顔を見てびっくり。
入れ歯を外した口元はすっかり落ちくぼんでいました(-_-;)
それでも「いつもお世話になっています」
こうなったのも私がみてあげないのだからと。
妹と三人、最近妹の提案でグループラインを始めました。
その時に送ってきた懐かしい写真。
孫を抱く母。
長男、三番目の妹とその子供三人。+4番目の妹の子供。
みんな若い!
1992年3月29日のひと時ですね。
広島のひとみさんから届きました。
妹さんの手作りの鍋つかみです。
かわいい!
鍋つかみにするにはもったいないので飾っておこうっと。
食べ物もたくさん。
私が好きそうなものをチョイスしたとか^^
そしてこのフクロウのお財布もパッチワークが趣味だったひとみさん手作りのもの(現在はもうやめたらしいけど)。
ふくろうは彼女のトレードマーク^^
さて、昨夕突然左目が墨を流したように半分真っ黒に(-_-;)
焦りました。
その黒い塊のところから長ーい髪の毛を数本束にしたようなものがいくつも出てきて、その先には丸く胞子みたいなものが。
目を動かすたびにそれらが動き回って。
焦りました。
このまま失明するのではと。
今通院している眼科は診察は終了しているし、5時半迄受けつくけてくれる以前の眼科に𠮟られるのを覚悟で行きました。
叱られませんでした。
ただ、「あなたのような人は毎月診察しなければいけません」と言われました。
今は目の中の墨は消えていますが、ドクターには「失明に至る序章です。今のうちに何とかしないと」と。
そして今日、「アイリーアによる治療」ということで、目に注射をします(;^_^A
では、行ってきます。
先日買ったクレマチス。
オープン記念でレジにて半額。
どこに植えようかなーと迷っていました。
ベル型の四季咲きです。
こんな花。ネットより拝借しました。
やはりここに植えましょう。
ノウゼンカズラのアーチに。
冬越ししたなでしこの鉢、花が開いてきました。
バラに薬と肥料をあげましょう。
毎日道路に進出するクリーピングタイムを引き抜き、二か所に植えました。
こんなことしているとどんどん増えますね。
今日の料理はカレーを午前中に作りました。
コメちゃん登場
夕方はお買い物と散歩
日本庭園があります。
新緑が美しい
陽が高くなりました。
この後スーパーへ。
ヨークベニマルで交換
この三日間シールが倍出たので^^
タンブラー
サラダボウル
また食器が増えてしまいます。
晩ごはん
ひじきとホタテご飯
朝昼晩とカレーでした。
朝
昼
お陰で完食
炊き込みご飯は3合も炊いたので、また残りました(;'∀')
以上昨日のことでした。
今日は
寒くて目が覚め、起き出して暖房入れました^_^
さて、何をしましょうかね。
鉢の紫陽花も育っていました。
二つとも誕生日プレゼント。
もうすぐ私の誕生日、来月だけど^^
かき菜で蒸し煮を。
ベーコン4枚 かき菜1わ バター20グラム
合わせ調味料 おろしにんにく大匙半分 豆板醤適量 みりん 酒 醤油 かく大匙1
だし半カップ うま味調味料少々
材料をすべてフライパンに入れて蓋をして蒸し焼きにします。
殻付きのアサリを入れてもいいですね。
うーちゃんにいただいたかき菜、大変おいしいです。
私もこの秋にはまきましょう。
因みにうーちゃんがまいたのはサカタのタネのかき菜だそうです。
次はなんちゃってキッシュもかき菜で。
かき菜 蟹かま ハム 牛乳または生クリーム バター チーズ 塩コショウ そして卵
かき菜は葉っぱの柔らかいのをざく切りにして、他の材料(適量)と混ぜ合わせて
15センチのフライパンで焼きました。
弱火で両面じっくりと。
フワフワ卵焼きと言う感じですね。
本格的なキッシュも作ってみたいですね。
すっかり桜も新緑に。
山藤
あっという間に沈んでしまい隠れてしまいましたが、とってもきれいな真ん丸太陽でしたよ。
晩ごはん
肉豆腐
キッシュ かき菜とベーコンの蒸し煮 肉豆腐
今日は
朝の庭は
朝なのでまだ冬知らずの花がしぼんでいますね。
翁草
メキシコマンネングサ
菜花
<a href="https://food.blogmura.com/todayrecipe/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1046878" width="168" height="240" border="0" alt="にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ" /></a><br /><a href="https://food.blogmura.com/todayrecipe/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>
ここに植えました、ペチュニア三姉妹
ツリガネソウ
花が終わったら地植えにしてあげましょう。
イカリソウ
ビバーナム・スノーボール
緑から真っ白に変化していきます。
モッコウバラも咲き始めました。
チューリップも終わりますね。
アリッサムサミットのレモンイエローは鮮やか。
クリーピングタイム
今日は一日雨模様。
午後から晩ごはんの支度を。
かき菜でナムル ごま油 かんたん酢 酢 丸どりガラスープ 白ごま
キャベツでコールスロー
マヨネーズ大匙4 かんたん酢大匙1 ここでもかんたん酢が活躍^^
そして肉じゃがも
美味しくできました^^
ちょぼ付きのベレー帽をポチっとして買いました^^
美容師さんに
「そのヘヤースタイルには絶対にベレー帽が似合いますよ」って。
実はお出かけ時の紫頭を隠したくて買い求めました。
ベレーならいちいち外さなくても良いので^_^
紫は失敗かなーと後悔しています。
次は白髪が伸びても目立たないようなグレイにします^^
義兄がエシャロットを届けてくださいました。
美味しい沖縄の粟国の塩も。
いつもいただく塩、これがおいしくてもう10年以上も買ったことがありません^^
勿体ないので茹で塩にはほかの塩を使います。
これで握った塩🍙は絶品です。
以上昨日のことでした。
今日は曇りのち晴れということです。
気温は13℃⇒20℃
生協で昨日届いた西洋朝顔のヘブンリーブルーを撒きました。
クリーピングタイムとアリッサムサミット
クリーピングタイム
クリーピングタイム
クリーピングタイムってよく生育しますね。
昨日まで道路ぎりぎりだったのに、今朝はまた伸びています💦
この部分をはさみで切ってまとめて土に埋めておくと、運が良ければ付きます^^
ここに埋めました^^
大好きなのであちこち増やしています。
ピエール様の前に芝桜とこれまたどんどん増えてしまうリナリアプルプレア、宿根リナリアとも。
ある程度抜き取らないと大変なことに。
つぼさんご(ヒューケラ)にも可愛い花が。
ローダンセマム。
勿忘草も今年も出てきました。
これはアジュガかな。
これも毎年出てきますね。
西洋おだまき。
ネモフィラも毎年出ています。
賑やかです。
午後からはお買い物ついでに八重桜の咲く応援とグラウンドへ。
八重桜満開
すっかり八重桜も満開になってしまいましたね。
ツツジも開いています。
ゴールデンウイークは花無しか~💦
昨日のことでした。
そして今朝はぽつぽつと雨が。
藤の花発見^^
今年も花付きがいいですね~
白の藤はこれから。
昨年2苗買ってドラム缶に植えていたピンクパンサー、他の植物と交換して庭に移植したら、枯れてしまいました(;'∀')
ところが種をこぼしていたんですね。
そのピンクパンサーがこぼれ種で咲きました\(^o^)/
来年は這うように咲き乱れるでしょう。
ひと苗、うーちゃんに鉢上げしました。
昨日は母の面会に。
窓越し面会でした。
声かけるとちょっと反応しますがすぐにまた目を閉じてしまいます。
誰一人いない公園の八重桜。
平日はこんなものなのでしょうね。
うーちゃんにいただいた美酢ゼリー、美味しいので買ってきました。
パイナップルとカラマンシー果汁ですって。
これ、ひと箱に6個入っていて200円なんですよ。
かなり値下げされています。
カロリーは一つ51㌔㌍です。
晩ごはんに青椒肉絲と15センチフライパンでかに玉を焼きました。
蟹ではなく蟹棒で。
美味しくできました。
プランター野菜のサラダレタスミックスです。
便利。
団子三兄弟にもおかずをおすそ分け。
鶏もも肉が一枚あったのでハッピーターン味の唐揚げ粉で揚げました。
フライドポテトも。
いちごが4個入って500円でしたのでこちらも。
我が家にも買って来たのでジャムにしようかなーと思ったけど、もう2パック食べてしまいました^^
以上昨日のことでした。
今日は雨かと思ったら晴れました。
春に三日の晴れなしと言いますからね、土日はまたお天気が崩れるようですね。
ビオラはそろそろ終わりなのであちこちに移植。
畑などに。
モッコウバラの花芽も膨らんできました。
こちらは白です。
クリーピングタイムが咲いて嬉しい。
代わりに新しい花たちとバトンタッチです。
やっとさっき植え替えてきました。
ピエール様の花壇に移植したストック。
オープンセールで買って来たもの👇
6苗で398円でした。
ペチュニア三姉妹ということで^^
ベゴニアはどこに植えましょう。
地植えにしますかね?
いただいたペラルゴニューム、挿し木にしました。
ノースポールも毎年出ます。
黄砂をものともせず(;'∀')
家を八時半に出て少し走ったら
9時に駐車場開門なのでここで待つこと1時間でやっと駐車場に入れました。
まずは見ごろ後半と書かれたチューリップへ。
やはりチューリップは素敵~
そしてネモフィラへ。
すごい人です(;'∀')
7分咲き。
公園で働いている人に聞くと、ここ10年ではワースト1だとか。
これから満開になるのかしら?
でもかわいいですね。
黄砂をふりかけに(;'∀')
朝ごはんです^^
名物ハム焼き。
最近は同じお店が出している豚DOCKが人気のようです。
ながーいソーセージですよ。
ネモフィラの丘まで往復5000歩以上あります。
一回りして帰ってきました。
これから母の面会です。
おやつをもって。
めだか
真冬も耐えました。
多肉も元気
今日はうーちゃんとお出かけ。
ランチはいつものところ。
880円、ランチドリンクは100円で合計980円。
5月から100円アップです。
私はさしま紅茶のアイスで。
ねばねば丼には、まぐろ、しらす、がごめ、めかぶ、みょうが、きゅうり、おくらに温泉卵。
ご飯は五穀米。
サラダもたっぷり。
おいしかったです。
このあとショッピングへ。
三越コーナーで買いました。
すぐになくなるんですよ、これ。
うーちゃんにいただきました。
かき菜がまだとれるそうです(;'∀')
食べきれないし、黄砂がかかる前にだって。
今日は黄砂どころではなく、芋畑の砂塵嵐で抹茶色でした。
夜には黄砂も飛来してくるそうです。
やっと雨が降ってきましたがすぐにやみましたよ💦
明日は家の中に入り込んできた土に黄砂に花粉をふき取りましょう。
今夜はマスクして寝なくっちゃね^^;
晩ごはん
わかめと🥒とカニカマで酢の物。
まぐろの生ハムも切りました。
おいしくいただきました。
またまたニュースで見て(;'∀')
栃木県市貝町の芝ざくら祭りへ行ってきました。
きれいでした~
ご覧ください。
いかがでしょう。
今まさに満開の美しさでした。
ソフトクリームも滑らかで美味しかった。
次男が隣町の 道の駅たかねざわ がいいらしいとのことでしたが、すでに日光へ向かっていました^^
桜満開。
これは山桜かしら。
龍頭の滝
戦場ヶ原 湯の湖と行って帰ってきました。
途中日光街道の 日光道の駅 によって遅い昼ご飯
帰りに次男の教えてくれた道の駅へ。
なんとお休みでした。
評判の良い道の駅だそうです。
枝垂れ桜もありましたがもう散っていました。
八重桜が満開でした。
ここは芳賀町。
梨畑があり真っ白い花を咲かせていました。
因みに梨の収穫高日本一は千葉県と茨城県が毎年競り合いしています。
三番目がここ栃木県(芳賀町)なのかしらね?
4月9日
4月10日
タラの芽の天ぷらを揚げるついでにコロッケも。
団子三兄弟にも。
こちらも持たせました。
タラの芽、まだ残っているので胡麻和えにしようかなー。
一昨日植え替えたら勢いが良くなったローダンセマム。
下のハナニラとの競演も👍
芝桜も元気に咲いていますね。
<a href="https://flower.blogmura.com/flowerlife/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1348149" width="240" height="180" border="0" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/flowerlife/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>
ソメイヨシノも葉桜に変わりましたね。
散ってしまうとあっという間に若葉が出てきます。
昨日は芝桜を見に行きました。
山々は若葉の季節、まさに「山笑う」ですね。
ここの植え方もいいですね。
マルチに穴をあけてそこに植えられています。
この時期、どこへいっても鶯の鳴き声が。
わー、枝垂れ桜です。
先を行くと今度は八重桜です。
次は竜神峡へ。
そろそろ鯉のぼりが下がっているかも^^
鯉のぼりはまだでしたね。
バンジージャンプを見ていきましょう。
とぶよー!
1,2,3と号令がかかってジャンプ!
シャッタチャンスが遅かった^^
ではダムから見ましょう。
飛ぶ瞬間が撮れました。
最近は女性のグループが多いですね。
ほぼ女性でした。
三日ぶりの快晴で風があって少し寒かったけど、春を楽しめました。
以上昨日のことでした。
今朝も寒かったですね。
庭から菜花を収穫してきて
胡麻和えに
キンギョソウはこちらに植えました。
義兄がタラの芽を届けてくださいました。
ちょうど庭でパンジーの植え替えをしていたときで、働いているところは見てくださいましたが(;'∀')
後から気が付いたんだけど、紫の頭、驚かれたかも(;'∀')
失敗失敗、あら見てたのねー💦
今夜は天ぷらにしましょう。
しっかり防備しなおして、種まきします。
ノーメイク。ノーマスク。ノー眼鏡でお兄様と対応してしてしまって。
しかもその後も庭仕事。
あるあるです、これも。
お向かいの〇〇子さんは必ず完全防備で野良仕事しています。
だから顔も手も色白なんですよ~
最初から覚悟を決めて「草とりする!」と思わないとだめですね。
では始めます。
アッキーととうとが来ました。
いつものようにアイスを食べて、とうとにはコーヒーを。
アッキーは村が主催するスポーツクラブの陸上16回コースに参加。
動き回るのが好きなので^^
いつもけがしているアッキー、今朝見たら目の下に傷が(;'∀')
走り回っていてお友達とぶつかったとか(;^_^A
行ってらっしゃい。
ローダンセマム
ツリガネソウ
アリッサムサミット
ネモフイラ
カモミール
菜花
西洋オダマキ
もうすぐ花が開きます。
他にもいろんなものが芽吹いてきました。
さて、買ってきた苗を植え替えましょう。
昨日のことでした^^
昨日は朝8時にオープン二日目のスーパーに並び(;'∀')
8時にはすでに!
先着千名様プレゼントの保冷バッグを4個もゲットして(;'∀')
団子三兄弟に二個上げました(;'∀')
いい年して(;'∀')と笑われますので、誰にも言いません^^
釣鐘型のクレマチスがレジにて半額でした。
オープン一日目にも買った苗と、
お隣のカインズでも
オープン記念のキンギョソウ一つ90円を3つ買いました。
どこに植えようかな。
今朝は寒かったです。
ガーデニングができます^^
ピエール様の前のクリーピングタイム
ピエール様にお花が。
だんだんお花に囲まれていく番犬^^
メダカ鉢のお掃除をして、枯れたほていそうも新しいものと交換。
時間差で撒いています。
サラダレタスミックス。
今日は一日中霧雨でした。
そんな中、今年は桜も早かったのでそろそろ八重桜も咲き始めたかな?
静公園に行ってみました。
桜祭りは14日からだそうです。
二種類の桜が咲き始め。
夕方外に出ると真っ赤な夕焼け!
雨上がりの道路もピンクに染まっていました。
夕焼けショーはあっという間に終了します。
明日は晴れですね!
ヨークベニマルのお皿、早くもゲット!