婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

どこで食べましょうかね?峠の釜めし

2023年10月23日 06時05分55秒 | 道の駅

昨日の続き。

こちらに先日予約しておいた『峠の釜めし』を受け取りに行きました。

ほっかほか。

さて、これをどこでいただきましょうか。

と言うことで出かけたのがこちら。

その前に磐城石川駅を通過したのでUターンして行ってきました、押し鉄に^^

磐城石川駅です。

しかし、駅員さんがいらっしゃいませんでした💦

欲しかったなー^^残念。

ネットより拝借。

進みます。

2時間10分もかけて到着したのが福島県道の駅平田です。

 

前にも二回ほど来たことがありますが、つい先日もニュースで放送していました。

ハバネロを販売していて、ソフトクリームも名物とか。

ここでいただきます。

 

やはりおいしいですね!

食べたら産直へ。

まずは入り口でスタンプを^^

ハバネロは一袋しか残っていませんでした。

これはモグラさんにプレゼント💦

こういうところは午前中の早い時間に行かないといけません。

もう二時過ぎです(;'∀')

 

さすがに辛いものが多いです。

買った物はこちら

 

こちらを購入しました。

茶色い焼きそばに経木に包まれた納豆 メークインに里芋 ハバネロに辛み調味料(;'∀')

こちらも。玉咲きさくらそう150円 とアネモネ180円。

一日秋晴れで気持ちの良い日でした。

 

アッキーのお誕生日の様子が送られてきました。

9歳、旅行から帰ってくる途中で買って来たそうです^^

ちょっとお疲れモード^^

車の中でいちごが傾いてしまったのね💦

お誕生日おめでとう、アッキー。

元気いっぱい過ごしてください。

以上昨日のことでした。

 

新潟のお友達の華展の作品です。

素晴らしい👏

5年ぶりに華展が再開されてあちこちで開催されるので参加したりお勉強させてもらったりと奔走しているようですね。

頑張る72歳?

 

今朝は10℃です。

暦の上では霜降ですって、霜が降りる頃。

最終的な鉢植えを取り込まなくては。

晴れです


鶏むね肉レンチンとそのまんまごぼう飯

2023年10月22日 17時57分00秒 | グルメ・クッキング

鶏むね肉のレンチンを作りました。

ほんと、チョー簡単でいいです^^こればかりです。

うーちゃんに教えてあげたら簡単だし覚えやすいレシピで本当にいいわーって。

こちらも作りました。

昼ご飯を食べてからひたち海浜公園の前を通って

「混んでるねー」とスルーして大洗へ行きました。

 ネットより拝借

アニメガルパンの聖地巡礼で人気があり、他にも海の中の鳥居なども有名で休日ともなるとあちこちに人が並んでいます。

 

このスーパーに入りました。

金目鯛が一匹売りであったけど保冷剤持ってこなかったので買いませんでした。

ビッグハンバーガー1000円だって

ここには特産あんこうのハンバーガーも置いてあります。

お昼食べたばかりなので買いませんでした。

間食はブッブーです。

外に出たらまだ晴れているので、じゃ、海浜公園に行こうと、行ってきたわけです。

海浜公園でコキアを愛でた後は陽も落ち、ジョイフル本田へ。

後楽園でこちらのセットをいただきました。

麺は半分じいらに、チャーシューの味がブタクサかったので(;'∀')一枚あげました。

餃子はおいしかった。

うーちゃんがいつもこれを買うのです。

辛いのかなーと思って私は遠慮していたのですが、試しに買ってじいらに。

一つ頂戴、と食べたら、あら、甘くて辛い(;'∀')

これはいけますね。

安いし、たぶん100円しなかったわ^^

昨日のことでございました。

 

今朝の気温は9℃でした

すぐに炬燵のスイッチを入れました。

 

朝の料理はきんぴらごぼうと人参ドレッシングです。

人参ドレッシングはマイブーム。

人参二本 玉ねぎ1/4個 にんにく半かけ サラダオイル150㎖ 創味のだしまろ酢200㎖ 塩小さじ1 コショウ

全ての材料をミキサーに入れてがーっと混ぜます。

とてもおいしいんです。

それから球根を植えました。

 

そのあと、予約しておいた峠の釜めしを受け取りに行って

「これ、どこでたべる?」

こんなに良い天気だしね~^^

続きはまた明日^^

 

だんご三兄弟からも写真が届きました。

南ヶ丘牧場の釣り堀で釣ったそうです。

 いいね!

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


ひたち海浜公園 コキア

2023年10月21日 22時40分12秒 | 国営ひたち海浜公園

夕方四時です

手前はそばの花

スマホ写真

スマホ

スマホ

夕焼けショーも始まりました。

左に筑波山。

スマホ

緑のところは蕎麦

ひろくなりました、昨年はジニアがありました。

黄色いのはキバナコスモス

スマホ

夕陽がまぶしい

 

 

27日は十三夜です。忘れないようにしないと。

5時の閉門のお知らせ局はドボルザークの「新世界」です。

中学校と一緒で懐かしい。

混むと思って夕方来ましたが結構この時間でも入ってこられるんですよ。

パーキングに着いたのは5時17分でした^^;

すっかり皆さんが退散されるには6時頃までかかるでしょうね。

今年もコキアをご覧いただきありがとうございました。

今年はパスポートがないので次回はネモフィラでお会いしましょう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


朝ごはんとアッキーの誕生日

2023年10月21日 21時51分55秒 | グルメ・クッキング

10月16日

 半額パン。

 

10月18日

10月20日

今日からお天気も崩れて気温も下がります。

今朝の朝ごはん

ピザ 野菜サラダ 柿

 

秋晴れの暖かい日が続いていましたが、今日あたりからまた寒くなる予報です。

今のところ晴れています\(^o^)/

夕方も晴れていたらちらっとひたち海浜公園にコキアを見に行こうかなー。

 

昔は暑がりで足を出して寝ていたのに真冬は一時間も足がぬくもらず眠れません。

妹が、秋のうちから足首を温めるといいのよと言うので、昨年だったか(;'∀')その前の年だったかリストバンドをたくさん編みました。

人にも押し付けたのですがあまり使わないようです(;'∀')

私も残ったものがそのままあるので、今年はレッグウオーマーみたいにして夜寝るときにはめて寝ています。

寝るときにソックスを履くのは抵抗があるんですよね^^

母にも手首に巻くように持って行ったのですが、果たして使ってくれているかどうか(;'∀')

 

じいら、今年最後の草刈り?紫陽花 これも下からカットしてほしい。

 夕方晴れていたのでコキアを見に行きました。

入ったのが4時少し前。

5時閉園迄の1時間、楽しみました。

今年のコキアは一瞬見て、やはり夏の暑さのせいで枯れたものも有りグラデーションでした。

コスモスも大雨で流れたところがありました。

でも、最後には大満足して帰ってきました。

夕方行くのもいいものですね。

後ほどアップいたします。

またご覧くださいませ。

 

 

今日はアッキーの誕生日 9歳になりました。

那須のコテージでお祝いだそうです。

いいね。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


カナダへ もう一人の叔母へ送るもの

2023年10月20日 21時46分50秒 | シニア日和

今日も叔母の一人に荷物を送りました。

DVDも。

今日の料理はおでん。

大根は高いのでいれません。たまたまあった、煮崩れしにくいメークインで。

 

2時半に美容院を予約してあったので行ってきました。

グレイのヘヤーマニュキアで、襟足はウルフカットでワル風にしました、だって(;'∀')

いつもお任せしています。

 

郵便局へ荷物を送り行ってお買い物して出てきたらきれいな夕焼雲。

これからお天気が崩れるようです。

こちらで肉豆腐を作りました。

晩ごはん

じゃがいもおでん 野菜サラダ 肉豆腐

ごちそうさまでした。

<a href="https://senior.blogmura.com/senior_over70/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/1370959" width="180" height="240" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ" /></a><br /><a href="https://senior.blogmura.com/senior_over70/ranking/in?p_cid=10243047" target="_blank">にほんブログ村</a>


カナダに送るものといただきもの。

2023年10月20日 05時58分00秒 | グルメ・クッキング

カナダに送るもの

三菱ジェットストリーム 

わたしの大好きなボールペン。

毎回これを荷物の中に入れます。

日本のボールペンは書きやすいと人気。

他にも日本のお菓子はパッケージもきれいで美味しいと評判がいいです。

個装のお菓子も好評ですね。

場所ふさぎに軽いカップ麺も。

小型包装は2キロまでしか送れないので(;'∀')

やっと今回から航空便が復活になりました。

何年振り?しかし料金は船便の倍以上かかりますね。

 

 

今日はこちらを蒔きました。              ここにオルラヤを

かき菜の種が残っていたので。

それと昨年の種のあまり、二十日大根も蒔きました。

あとから防虫網をかけておきましょう

 

ヤマトが来ました(;'∀')

なんと名前を知らない知り合いの方からのお届け物でした^^ヤマトを騙ったフィッシング詐欺ではありませんでした(;'∀')

 

箱にかけられた熨斗がちらっと見えて、そこに出産内祝いと書かれていてわかりました^^

突き返さないでよかったわ。

北海道の贅沢海鮮物がずらり。

毎日一つずついただきたいと思います。

ありがとうございます。

 

夕方じいらが帰ってきてから郵便局にカナダへの荷物を送りに行ってその足で阿漕公園へ。

桜も落葉してきましたね。

じいらがまた新米をいただいてきました。

晩ごはん

 

 コストコの塩サバはおいしい。とうとに貰った物。            早速いただいた海鮮物を。

義姉にいただいたおこわもおいしかった。

以上昨日のことでした。

今日は15℃⇒26℃の予報です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


突然のお別れ

2023年10月19日 21時32分47秒 | 暮らし

先ほど叔母から電話

このところ、福岡の叔母が転倒して急性硬膜下血腫で入院してから一進一退にドキドキしているときの電話。

叔母の件ではなく、

暗い口調の叔母から出てきた言葉は「○○が亡くなった」の一言であとは涙涙…

俳優を目指していた叔母の初孫の○○君。

時々テレビにも出てその目力にいつか芽が出ると期待していました。

その子が一人でアパートで亡くなっていたと。

舞台稽古に出てこないので様子を見に行った劇団員が冷たくなった彼を発見。

突然死のようです。

東京へ向かった両親の思いはいかばかりかと胸が痛みます。

明日、飛行機で連れて帰り22日に家族葬で執り行うとのこと。

夢半ばで散っていった阿蘇尊くん。

一生懸命頑張っていました。

とらと遊んでくれたこと、おもいだします。

とらにも連絡したら、最近までツイッターに更新していて元気だったのに、とショックを隠せません。

27歳の短い人生を駆け抜けていった阿蘇尊、ご冥福を祈ります。

頑張っていたよね。

おばあちゃん、あなたのひ孫がそちらに逝きました。

おじちゃん、あなたの孫がそちらに逝きました。

見つけてあげてください。

 

本日22日。

田中葬祭で10時より告別式。

遠くからご冥福をお祈りいたします。

もうすぐ彼の告別式が始まります。

悲しい、ほんとうに悲しい。

彼にあったのはほんの数回でしたが、時々テレビに映る姿や、YouTubeでの舞台の様子を見て応援していましたので

今もそれが目に焼き付いています。

先ほどスマホに取り込んだ忍者の姿の目の演技を見て その目力にハッとしたことを思い出しました。

合掌、黙とういたします。

 

ご両親の〇ひろくん、〇もちゃん、体に気を付けて。

とらが葬儀に参列するよといいましたが、それはやめておきなさい。

それにその格好で行ったら度肝抜かれて恥かかせるからと言ったら

『ビシッ!』と言うスタンプの返事がきました。

幼稚園の頃遊びに行って○○くんと仲良しになりました。

とらにも○○君がテレビに映るよと教えてあげていました。

インスタグラムも見ていたようで、会わない時間が長くても、交流はなくても身近だったのでしょう。

頑張っていたのに、体を酷使していたのかしら。

麿赤児さん率いる大駱駝での舞踊、見ていると大変そうでしたもの。

ちゃんと食事していたのかしら?と。

不幸は突然くるのですね。

しかも身近な人に突然。

ご両親、ご家族のことを考えると心が痛みます。

 

もう、ばあちゃんに会えたかな。

おじちゃんにも会えたかな。

私の父も小さいころを知っているので

「早かばい」

と言っているかもしれませんね。

でも、寂しくないよね、そちらでも。

そのうち私たちもいくから、その時は天国の大スターで探しやすいわね。

みんないずれは逝くから大丈夫!

講演会のポスターにも阿蘇尊の名前がありました。

両親も叔母もチケットを買っていたそうです。

無念でしょう。

この笑顔、忘れないでしょう。合掌。

 

(10月23日初七日に記)

11月5日

大樹君のお父さんの会葬の文章です。

 

本当にありがとうございました。と最後に結ばれていました。

 

(11月3日記)


今日の料理

2023年10月19日 08時15分35秒 | グルメ・クッキング

14℃⇒24℃秋晴れが続いています

今朝の料理は堅豆腐のステーキを!

堅豆腐は水切りがいらないので👍

 

 

 

鰹節を振り掛けごま油を少々回し入れます。鰹節はたっぷり二袋。       美味しかった~

調味液にみりんを大匙1加えました。

醤油も自分の好みに調整するといいですね。

 

庭に出たら通りかかったトラックから人がおりてきて

「何かリサイクルありませんか」と声かけられました。

何もなかったので。

先日友達が実家の大掃除をしていたらリサイクルトラックが通過したので慌てて走って追いかけて全部持って行ってもらって助かったーと

言う話を聞いたばかりでした^^

今のところないので何年かしたらまた来てくださいと言いました^^

2,3回夏に切り戻してして元気に咲いているペチュニア三姉妹です。

 

さて、今日はプランターに残ったかき菜の種と、昨年の残りの二十日大根を蒔きます。

そのあとは、カナダに送るDVDのタイトル印刷です。

そうそう、昨日の相棒22も見なくては(;'∀')忙しい忙しい💦

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


今日も快晴だ~

2023年10月18日 17時37分15秒 | シニア日和

👇

もう一度耕してもらいました。

かき菜を蒔きました。

それではワクチン接種に向かいますか!^^ 9時15分

 

ワクチン接種後スーパーへ行きお弁当を買って道の駅太田でいただきました^^

 

 

🍙                                    デザートは巨峰とバニラのミックスソフト

これがポポーと言うものですか。

アケビとはまた違うのね。

でっかい!高いものは3000円以上します(;^_^A

モンブラン700円だって。我慢。

セレベスだって。

メンチカツとコロッケを買いました。

だんご三兄弟に。

これ買って

焼浸しにしました。

他にレンコン、蕪、シャウエッセン、イカも(;'∀')

 

                            これは団子三兄弟に持たせます。

今日も良いお天気でした。

ワクチン接種後も腕が痛いくらいで、快調です。

 

クロネコヤマトからメールが。

○○さんからじいらに荷物が届きます、だって。

全く知らない人です。

なりすましメールに気を付けてくださいなんてもっともらしいことを書いてあって、不審に思う方はこちらをクリック、ですって。

わけのわからんものはクリックせずにごみ箱へ(;'∀')

 

では夕飯にしましょう。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


種まき

2023年10月18日 07時53分36秒 | 庭時間

今日も秋晴れ\(^o^)/

独歩ンガーデンにニゲラの種を蒔きました。

        

 

 

オンファロデスは球根を植えた場所にばらまきました。

そろそろかき菜を蒔こうと思うので、再度耕します。

草も出てきていますね。

何かの花の苗かもしれません。

茄子が良く採れます。

茄子と豚肉の味噌炒めを作りました。

 

味噌は昨年の残っているごぼう味噌です。

じいらの兄が届けてくれました。

冬瓜 夏の食べ物なのに冬瓜とは?冬まで保つかららしい。

 

  

眉刷毛万年青の花が咲きました\(^o^)/

昨日汲んできた天然水。

珈琲や桑の葉茶、えびす茶を入れて飲んでいます。

今日は7回目のコロナワクチン接種です。

忘れないように行かなくちゃ(;'∀')

朝ごはん

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


ガーデニングと鵜の岬

2023年10月17日 17時21分55秒 | シニア日和

キンパイソウを株分けしました。

ナスタチューム                    オキザリスプリティミックス パラソルみたいに花が咲き始めます

オキザリスオックスローズも別の大きなプランターに株を分けながら植え替えました。

八重のバラ咲きのオキザリスです。

 

 

ビフォー                        アフター 踏み石が見えました^^

使わないプランターがたくさんあったので泥汚れをあらって、ついでにそこに防虫ネットを入れて片づけました。

植えるときにサッと土が入れられるとずいぶん手間が省けます。

まだ植えるつもりかい(;'∀')

休憩のアイスコーヒー牛乳入りどうぞ。

 

午前中の仕事が終わって久しぶりに入四間にドライブです。

昔、といってもコロナ禍前は毎週のように水汲みに来ていました。

そしてこの豆腐屋さんでおからコロッケを買いました。

 

熱々の厚揚げを買って外で立ち食いもしましたね。     なんとお休み

水を汲んで帰りましょう。

おや、いつの間にか止水栓がついています。

以前は出っぱなしでした。

このすぐ横はお岩神社です。

昔はひっそりとした静かな神社だったのですが、SNSであっという間に人気になり、ビジターセンターやお蕎麦屋さん迄できて

ここもお休みでした。

神社の駐車場は第4くらいまであっていつも満車状態です。

今日もずいぶん人が出ていました。

 

お昼は里美の道の駅にしましょう。

おやおやこちらもお休みでした。

里山が広がる良いところです。

では、と、山道を通って海側にでましょう。

こちらでお昼に。

ここは全国一の人気でなかなか予約のとれない国民宿舎『鵜の岬』

 

隣接するドーム型のレストラン『しおさい』です。

 

                         海鮮丼定食 1450円はお得。

1200円のお弁当が自慢なのですが、数が決まっていてありませんでした(;'∀')

次に安いのがこれだったので^^;

食べた後はお散歩。

美しい海 

 

昔アッキーと来たことがあります。

国民宿舎鵜の岬

では帰りましょう。

爽やかな秋晴れの一日でした。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


昼ご飯と朝の庭に咲く花たち

2023年10月17日 07時07分58秒 | 昼ご飯

10月7日

 

ビーフン ローストビーフの残りを入れました。              ローストビーフの調味液を沸騰させてゆで卵を漬け込みました。

 

10月

 

稲荷寿司                         浅漬け きゅうり 人参 大根

 

10月9日

 

 

10月11日

 

 

10月14日

これを買っておくと便利だなーと最近買い始めました。

ビーフンにも焼きそばにもラーメンにも、パッと使えてチョー便利。

ジャパンミートで58円でした^^

10月15日

 

冷凍ゴーヤ(薄切りにして熱湯でさっとゆでてから冷凍)と竹輪をサッと熱湯に入れて、マヨネーズ塩胡椒であえました。

シーチキンが無かったので塩サケが一切れ残ったのでそれを加えたけど、鰹節でもよかったわね。

茄子の辛子漬けも。

 

10月16日

便利なものと言えばこちらも。

洗わずそのまま使えるのでとっても便利です。

野菜サラダ 牛肉とごぼうの混ぜご飯 キウイ

 

今日も秋晴れになる予報です。

海浜公園ではコキアが見ごろになったと映像を流していましたが、今年は夏の暑さで枯れたものもちらほら見えますね。

コスモスもまだ満開ではないので、20日過ぎが良いかと。

大体見頃になりましたよ~とテレビで宣伝してから1週間後くらいがいいような気がします。

でも、25日までじいらは休みがありません(;'∀')

土日は混みますからね、いけません(;'∀')

ぎりぎり閉門30分前に行ってみようかな^^

さて、今日はこちらを植え替えます。

びっしりと根が詰まっている感じです。

キンパイソウです。

シュウメイギク

シュウメイギク                    母の日の寄せ植えのカーネーションも家の中にお引越しだな。

                           枯れてきたので剪定して植え替えたら花が咲き出しました。

ミセバヤ                      ハゼノキ

 

 

いつの間にかじいら、クリーピングタイムをカットしていました^^

今日はこちら、お願いね!

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


炒り豆腐

2023年10月16日 19時09分07秒 | グルメ・クッキング

今日の料理は炒り豆腐です。

木綿豆腐水切りします。

調味料を加えて炒ります。

醤油 大匙1・5杯 みりん大匙2 酒 小さじ1

溶き卵も一個入れて炒ります。

完成

ご飯にかけて進君です。

 

アンチューサータッセルブルー通称オンファロデスのブルーをプランターに植え付けました。

 

この小さな蝶が10匹近く飛んでいます。

小さな黄色い蝶も。

 

ピエール様のフェンスです                         紅葉しています。

良いお天気ですね~

ビオラも植え替えましょう。

 

これで15苗植えました。

    

昨年の白いペチュニアも剪定しました。                   こちらに植え替え。

午後からは何をしましょうかね。

 

じいらが帰ってきてから夕方散歩はいつもの久慈川の土手の下。

電車が通らないかな~

電車が通らないかなー^^

お買い物へ。

晩ごはんは

焼きそば アジフライ

お腹いっぱい。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


朝ごはん

2023年10月16日 05時43分07秒 | 朝ごはん

10月14日

カルディの「塗るだけでカレーパン」っておいしいですね。

最初の頃はお一人様一点しか購入できませんでした。

その時は飛びつかなかったのです^^買ってみたら美味しいではありませんか!^^

冒険のできないじいらは食パンにカレーパンと言うのはどうも性に合わないらしく不人気です(;'∀')

ま、賞味期限が長いので私が気長に食べています。

我が家、あまりパンは食べないもので。

 

10月15日朝ごはん

先日買って来た舟納豆 量が多いので半分こ。

期限切れそうだったので^^

                                                                                                                                        おやつも一緒に^^食べたかったの、これ。

 

今日の昼ご飯

朝と同じようなもの。

 

今日はほぼ一日雨でした。

夕方になり雨が上がり

このままスーパーについて降りたら

虹が出ていました。

明日は晴れかな。

 

晩ごはん

 

                           半額だったオレンジブレッド

 

 辛子漬け キノコとほうれん草とベーコンソテー ゴーヤサラダ   早生ふじ 甘かったー

 

ミセスラビットもゲットしました。

待ってたよ~おかあさん~

以上昨日のことでした。

今朝の気温。

朝焼けがきれいでした。

 

アシダンセラ                     コキア

  

メキシコマンネングサ                  グリーンアイスかアイスグリーンか、いつも忘れる私(;'∀')正解グリーンアイス。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


晩ごはんと団子2兄弟(;'∀')

2023年10月15日 06時11分35秒 | グルメ・クッキング

10月1日

 

10月2日

 

10月3日

 

10月5日

 

10月7日

里芋の煮っころがし

万願寺唐辛子と竹輪のソテー

納豆巻きを買ってきました。

デザートにはシャインマスカット、今年は安いですね。

誘惑に負けて買ってしまった(;'∀')

10月14日

 ハムとチーズのサンドイッチ

右側は団子三兄弟にあげようと思います。

 

私の部屋の模様替えをしました^^

たまに位置を変えるとたまっていたワタ埃がぼこッと出てきてお掃除。

拭き掃除もしてすっきり。

ベッドの位置も変えました(;'∀')

 

食品戸棚に入っているものもチェック

書き出してみたらこんなに(;'∀')

在庫多すぎ💦

莫大なこれ等を一つ一つ消化していかなくては。

これが無くなったらもうストックはやめましょう^^;

まずはこれを!今月いっぱいで賞味期限が切れます💦

美容院に予約を入れました。

LINEで入れます。

一番早くて20日の午後からだそうです。

今回もカットと色はグレイに染めようかと(ヘヤーマニュキア)お願いしました。

「お任せください!」とスタンプが^^楽しみ。

 

夕方散歩

 

                         留の大橋

河川敷のサッカー場では試合をやっていました。

秋晴れの気持ちの良い一日でした。

 

夕方

団子2と3がやってきました^^

天ぷらとかつ、そしてこちらも

好きなの選んでと言ったら新潟の『こしいぶき』を持って帰りました^^

以上昨日のことでした。

 

今朝は雨が降っています。

先ほど淹れたての珈琲カップをもってお箸立ての入れ替えをしていたら、カップが傾いて左手の中指をやけど(;'∀')

アッチッチー。

さて、今日は何をしましょうかね?

じいらは仕事です。

 

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村