婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

作業の続き

2023年10月25日 17時28分55秒 | 庭時間

水引

 

ローダンセマムをカット

脇芽が出ていたので小さな鉢に移し替えました。

じいらの作業 畑

      

奇麗になりましたね。

清掃センターに運ぶこと3回

 

今年や柚子がたわわ                   夏一番に咲き最後まで咲き続けるこぼれ種の朝顔

 

結局お昼までかかってしまいました。

 

                 

本日までに返却の本。結局一行も読めず(;'∀')

予約した本が入っていると連絡があったのでついでに借りてきましたが、果たして読むの?

 

 

お昼はお蕎麦屋さんへ

店内には大泉洋、戸次重幸、磯山さやかさん等の写真がありました。

サインは誰が誰やらわかりません。

1時過ぎているのに行列はできていませんが次々にお客様が。

野菜天もりそばにしました。 

春菊 玉ねぎ 人参 茄子 さつま芋 レンコン ネギ

じいらはもりの大盛り。

天ぷらは半分個ずつ。

麺は細麺と太麺があるそうです。

これは細麺。

このお店二回目です。

 

こちらを購入

ガーデンシクラメンとカルーナ

空いている缶があったので明日これに植えましょう。

 

 

本日の収穫 秋ナスが良く採れます。

                   

じいらのリクエストで辛子漬けを。

 

まぐろとアボカドのユッケを作りました。

 

 

お友達から手作りのポストカードが届きました。

ありがとうございます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

 


冬支度と里芋の煮っころがし

2023年10月25日 10時17分50秒 | グルメ・クッキング

朝が冷え込むようになりました。

昨日は霜降と言って霜が降りる頃。

今日は外に出しっぱなしの寒さに弱い鉢物を中に取り込みました。

霜に当ててしまってダメにした鉢がたくさんあります💦

  

眉刷毛万年青                       ペラルゴニューム

 

クワズイモ

まだあったかな?

 

アンチューサータッセルブルーの芽が大きくなってきました。

かき菜も

  

 

先日日本一辛い村、道の駅ひらたでおいしそうな里芋を買ってきました。

里芋は当たりはずれがあるので一袋だけ。

里芋の煮っころがしを作りました。

 

里芋が少ないのでメークイーンも入れてみました。

調味料を入れて材料を入れて煮ます。

沸騰したら弱火にして落し蓋をして20分。

途中で冷凍庫に舞茸があるのを思い出して投入。

煮えたら中火に戻して煮っころがします。

 

この里芋は当たりで、もっと買ってくればよかったわ。

買いに行くったって2時間チョイかかるので無理ですね^^

 

冷凍庫の中にお彼岸にホワイト義姉にいただいたおはぎが二個。

もちろんじいらと一個ずつよ。

これも解凍してお昼ご飯に一緒にいただきましょう。

間食はNGなので三度の食事の主食又は副菜としていただきます^^いいよね!この理屈?

 

じいらは畑の剪定ごみと先日刈り取った雑草を清掃センターに運ぶこと数回。

 

では私も庭仕事の続きを。

 

ペチュニアを切り戻して休眠の準備を。

軒下に置きました。

こちらのペチュニアはまだ楽しめます。

オキザリスも昨年の枯れた葉を取り除いて植え替え。

 

こちらのオキザリスには花が咲き始めました。

 

 

家族かしら?^^

 

じいらが帰ってきたらお出かけしましょう。

今日も秋晴れ(;'∀')

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村