カール・パーマー ワーキング・ライヴ Vol.3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/a0ccce52a96b27b37fa023757c011d68.jpg)
いやはや、本日は、いつもより遅く起床しましたので、
あわてて手にして来たCDを取り上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/5b5452c8fbacef9a3bd68c80e3d823c8.jpg)
最近の国内盤CDの盤面って、
どれもジャケットデザインを取り入れているかな?
本ブログは、かなり大雑把とはいえ、
届いたばかりの真新しい品物か、
発売から10年以上経過している品物を取り上げるようにしているのですが、
この「ワーキングライヴVol.3」のリリースは、2010年との事。
かなり新しいですね。
待つ事に慣れているEL&Pファンにとっては、
2010年なんて、つい最近の話になります。
ワーキング・ライヴシリーズの中では、
最終作品との位置づけがメーカーでは為されている記述がありますが、
これで終わらせるカールではないと思いますけどね。
アンソロジー2枚組CDである「Do Ya Wanna Play Carl」を、
かなり前に取り上げましたが、
EL&PのメンバーのそれぞれのアンソロジーCDは、
国内においては、未発売なので、
それに収録されている未発表音源をボーナストラックとして、
3曲収録したというのが、
このワーキング・ライヴVol.3の特徴ですね。
国内盤としては、初お目見えの音源という事になります。
何度も述べているように、
私のように田舎で居住している人でも、
実物を見て確かめる行為にこだわらなければ、
輸入盤であっても、ネット通販でお買い物ができるようになりましたので、
国内盤としての特徴を如何に出すかが、
メーカーさんの仕事になっているようにも思います。
ここでまた妄想。
ワーキング・ライヴVol.3で終了したのであれば、
3枚をアナログシングル盤サイズに紙ジャケット化して、
プラチナSHMとしては発売するというのはどうでしょう。
それであれば、
現時点においての最新のEL&PのプラチナSHMである、
ラヴ・ビーチ、ブラック・ムーン、イン・ザ・ホット・シートの、
3タイトル収納特典ボックスを制作しなかったディスク・ユニオンさんも、
特典ボックスを制作してくれるのではないかと思います。
初めての紙ジャケット化ですから、
需要はソコソコあると思いますけどね。
ま、最近の妄想はハズレてばかりなので、
どうしようもないのですけど。
以上。
ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
![にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ](http://music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/a0ccce52a96b27b37fa023757c011d68.jpg)
いやはや、本日は、いつもより遅く起床しましたので、
あわてて手にして来たCDを取り上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/5b5452c8fbacef9a3bd68c80e3d823c8.jpg)
最近の国内盤CDの盤面って、
どれもジャケットデザインを取り入れているかな?
本ブログは、かなり大雑把とはいえ、
届いたばかりの真新しい品物か、
発売から10年以上経過している品物を取り上げるようにしているのですが、
この「ワーキングライヴVol.3」のリリースは、2010年との事。
かなり新しいですね。
待つ事に慣れているEL&Pファンにとっては、
2010年なんて、つい最近の話になります。
ワーキング・ライヴシリーズの中では、
最終作品との位置づけがメーカーでは為されている記述がありますが、
これで終わらせるカールではないと思いますけどね。
アンソロジー2枚組CDである「Do Ya Wanna Play Carl」を、
かなり前に取り上げましたが、
EL&PのメンバーのそれぞれのアンソロジーCDは、
国内においては、未発売なので、
それに収録されている未発表音源をボーナストラックとして、
3曲収録したというのが、
このワーキング・ライヴVol.3の特徴ですね。
国内盤としては、初お目見えの音源という事になります。
何度も述べているように、
私のように田舎で居住している人でも、
実物を見て確かめる行為にこだわらなければ、
輸入盤であっても、ネット通販でお買い物ができるようになりましたので、
国内盤としての特徴を如何に出すかが、
メーカーさんの仕事になっているようにも思います。
ここでまた妄想。
ワーキング・ライヴVol.3で終了したのであれば、
3枚をアナログシングル盤サイズに紙ジャケット化して、
プラチナSHMとしては発売するというのはどうでしょう。
それであれば、
現時点においての最新のEL&PのプラチナSHMである、
ラヴ・ビーチ、ブラック・ムーン、イン・ザ・ホット・シートの、
3タイトル収納特典ボックスを制作しなかったディスク・ユニオンさんも、
特典ボックスを制作してくれるのではないかと思います。
初めての紙ジャケット化ですから、
需要はソコソコあると思いますけどね。
ま、最近の妄想はハズレてばかりなので、
どうしようもないのですけど。
以上。
ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
![にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ](http://music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村