INFERNO LIMITED RED VINYL EDITION その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/cbdec68fd427be36bec586f56f250503.jpg)
レコード盤
先般、取り上げたキース他界後にリリースされたサントラ赤盤の2回目です。
一口にRED VINYLとは言っても、
幾つかの色合いが存在するようですし、
これもまたネット上で見ている色と、
実際に手にとって見る色は異なりますね。
このブログでは、
グレッグ・レイクのプロデュースによる他のアーティストのシングルレコードを取り上げた事がありますが、
これは違和感を覚えない色でした。
この「インフェルノ」の赤盤にしても、
昨年取り上げた「ザ・チャーチ」のオレンジ色っぽい盤にしても、
何故かレコード盤というより、
おもちゃのプラスティックのような印象を受けます。
この違和感はどこから発生しているのか?
本日、自分なりに、その理由をつかみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/0155d2d8117d951abb2760753c6fa450.jpg)
レーベル面
それは、オリジナルのレーベル面の色の再現にこだわる事で
普通の黒盤であれば感じる事のない、
レーベル面と再生部(赤)の色のバランスが、
あまり良くない事にあるのではないかと思ったわけです。
(好みの問題もあると思うので、あくまでも、私の感覚ですね。)
Cinevoxのレーベル面(もえぎ色とかいうらしい)の色は、
は、レコード盤が、黒、白、透明等の場合は、
馴染んだ感じになると思いますが、
レコード盤が赤やオレンジ、もしくは青になってくると、
組み合わせとして合っているかという問題もあるのではないかと、
思うわけです。
今回は、サントラ制作時の、キースとダリオ・アルジェントの何点かの写真も、
付属ポスターの裏側に載っており、
EL&P活動休止から映画音楽にのりだした頃のキースの姿を見る事ができます。
限定盤である事は謳っていても、生産枚数の説明はないのですが、
キースの格好良さに惚れていたファンであれば、記念に所持しておくべき1枚かも知れないですね。
以上。
![](//music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/cbdec68fd427be36bec586f56f250503.jpg)
レコード盤
先般、取り上げたキース他界後にリリースされたサントラ赤盤の2回目です。
一口にRED VINYLとは言っても、
幾つかの色合いが存在するようですし、
これもまたネット上で見ている色と、
実際に手にとって見る色は異なりますね。
このブログでは、
グレッグ・レイクのプロデュースによる他のアーティストのシングルレコードを取り上げた事がありますが、
これは違和感を覚えない色でした。
この「インフェルノ」の赤盤にしても、
昨年取り上げた「ザ・チャーチ」のオレンジ色っぽい盤にしても、
何故かレコード盤というより、
おもちゃのプラスティックのような印象を受けます。
この違和感はどこから発生しているのか?
本日、自分なりに、その理由をつかみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/0155d2d8117d951abb2760753c6fa450.jpg)
レーベル面
それは、オリジナルのレーベル面の色の再現にこだわる事で
普通の黒盤であれば感じる事のない、
レーベル面と再生部(赤)の色のバランスが、
あまり良くない事にあるのではないかと思ったわけです。
(好みの問題もあると思うので、あくまでも、私の感覚ですね。)
Cinevoxのレーベル面(もえぎ色とかいうらしい)の色は、
は、レコード盤が、黒、白、透明等の場合は、
馴染んだ感じになると思いますが、
レコード盤が赤やオレンジ、もしくは青になってくると、
組み合わせとして合っているかという問題もあるのではないかと、
思うわけです。
今回は、サントラ制作時の、キースとダリオ・アルジェントの何点かの写真も、
付属ポスターの裏側に載っており、
EL&P活動休止から映画音楽にのりだした頃のキースの姿を見る事ができます。
限定盤である事は謳っていても、生産枚数の説明はないのですが、
キースの格好良さに惚れていたファンであれば、記念に所持しておくべき1枚かも知れないですね。
以上。
![](http://music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村
ソノシートはカラフルですが、我が家は黒のみです。
カラーレコードは、80年代は、原田真二LPを一枚所持していただけでしたし、特に関心もなかったのですが、
このような一つのバンドに絞ったブログを続けていると、
できる範囲でコレクトしたいという思いが出てきてしまいまして、
楽器を嗜まない事もありまして、
もの観察ブログとしては、よいネタにもなっていますね。
あとは優れた再生装置が準備できればと思っています。
CD全盛になり、引っ越も有り、廃棄したアナログ・プレーヤーを私も欲しいのでが。。。
今年も車検費用でスルーです(;´д`)
マイカーの維持は私のような薄給会社員には、
かなりの負担です。
不調による部品とりかえで、
5月頃、8万近い出費。
6月頃、夏タイヤ摩耗しぎて危ないので新たなタイヤ購入による出費。
車につけてあるCDプレイヤー故障による出費。
11月の車検と続きます。
とりあえず、本格的なアナログプレイヤーはお預けにして、
ホームセンターの安物をちょっと狙っています。
でも愛車は可愛いから。。。
仕方ないかな(^_-)
私は車は移動手段としてみており、
適当な乗り心地で満足しているので、
愛着がないわけではないのですが、
割と傷等はタッチペンで塗って終了というケースが多い、
ずぼらな人間ですね。