週五日記

ボチボチがんばります

日本経済新聞平成26年6月8日で考える

2014-06-08 10:06:06 | Weblog

新聞を買いに、セブンへ。

爽のパイン&マンゴーを発見。しかし、20円引きのロールケーキ

を4個購入。ヨメに言われたのが、『20円引きに、だまされて

高いスイーツを買わされている』といわれた。

しかし、『ついで買い』の快感には、勝てない・・・。ついでに、

郵便物まで出したし・・・。

 

以下、気になった記事を要約。

(1)法人税 最大1兆円上振れ

そうだよなーーーー、と。税収を徴収する側(国)のことを

考えなかったが、2013年度は、そりゃ、『アベノミクス』でそうなりますわな。

記事の最後のほうに、所得税も、4月までの税収がすでに政府の見積もりを6700億円上回って

いるらしい・・・。

(2)物価考 世界の底流 上

①投資不適格のジャンク(くず)債である米自治領プエルトリコ債の

35億ドルの売り出しに、ヘッジファンドなどから160億ドルもの発注。

②日銀が4月に示した判断がひそかな話題を呼んでおり、株価が妥当な

範囲か判断する仕組みを見直し、5割上がった昨年の株価の動きを『許容範囲』と

した、とのこと。何故?将来に備えて?

(3)租税法 第19版の広告

買わなきゃな。

(4)日曜に考える 『稼ぐ力を高める』

クオリティ国家は、クオリティ企業の総体?という意味?

しかし、『クオリティ』の確保が、一番難しい・・・。

(5)日曜に考える 官製グレートローテーション

GPIFが、株式投資にカジを切る、とのこと。???????????????

しかし、インパクト大。1%で1兆円?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする