昼ご飯を早々に食べて、田之浦へ。
瀬戸大橋が、下からバッチリ。
しかし、堤防で釣りをはじめるものの、根がかりばかり。
いつもの場所へ移動。
小鯛が釣れて、長男大喜び。
あと、大きめのコチ?のような魚も長男。
わたしは、タナゴ?のような小さな魚のみ。
長男のリールの取っ手が壊れたものの、釣り具屋さんに持っていくと、
108円かかったものの、部品を取り替えてくれて、なんとか元通り。
しかし、疲れの残る火曜。
昼ご飯を早々に食べて、田之浦へ。
瀬戸大橋が、下からバッチリ。
しかし、堤防で釣りをはじめるものの、根がかりばかり。
いつもの場所へ移動。
小鯛が釣れて、長男大喜び。
あと、大きめのコチ?のような魚も長男。
わたしは、タナゴ?のような小さな魚のみ。
長男のリールの取っ手が壊れたものの、釣り具屋さんに持っていくと、
108円かかったものの、部品を取り替えてくれて、なんとか元通り。
しかし、疲れの残る火曜。
May I have your attention? There are other guests staying here.
We may want to keep it down a little.
We are sorry.
We'll try to be quieter.
昨日、長男と釣りIN児島。釣り前にラーメン。
長男はえび天セット(ラーメンは、無難にしょうゆ)。
わたしは、ミソラーメン+ミニたこ天丼。(暖かいんだから~~~)
まぐれでタコ、キス、ハゼ3匹、小鯛2匹。タコは、たこ刺し。まいう~~~。
(1)最低賃金「年3%増」 GDP600兆円へ目標 政府 消費底上げ狙う
「20年ごろに1000円を目指す」
(2)大阪維新 ダブル選圧勝 橋下新党弾み
???。
(3)富裕層事業、日本で強化 米モルガン・スタンレーCEO 三菱UFJと提携深める
(4)全日空 客室乗務員 年1000人採用 16~19年度 国際線拡大に対応
・退職抑制、再雇用も
(5)地方大学が「創生」後押し
・厳しい環境、独自色磨く ノーベル賞を追い風に
(1)高齢者の雇用保険 拡充 新規加入、65歳以上でも
・就業促進、転職もしやすく
(2)経団連、面接6月解禁決定
(3)DeNA、球場運営会社買収
・「野球」黒字化へ一体運営
・施設改修やIT活用
(4)未上場VB、評価厳しく フィンテックの米スクエアが株公開
(5)ローソン、銀行参入検討 ATM「置く」から「稼ぐ」へ
・手数料の取り分増やす
(6)コンビニ × レンタル ファミマ TSUTAYA
・一体店 3年で100店
(7)IT技術者4倍に クロスカンパニー サイト利便性向上
(8)WNIウェザ、最高益 船舶向け情報が好調 6~11月営業
久しぶりのゴルフ。
3歩進んで、10歩下がっている・・・。
しかし、運動をした後の、お鍋最高。
(1)民泊、許可制で全国解禁 訪日客急増に対応 政府、来春にもルール
(2)ストレスチェック来月義務化 社員の心の健康守れ
厚生労働省によると自殺やうつ病による経済的損失は年約2兆7千億円。
(3)マクドナルド 大量閉店始まる 月30~40店ペースで ライバル跡地に参入も
・バーガーキング、ファーストキッチン、ドトール
・閉店は都市部の店舗が多い。人件費や家賃などの上昇が目立ち、・・・。
(4)ニセコに高級ホテル 「ザ・リッツカールトン」国内5カ所目
・北海道
(5)看護師 実力底上げ データ化で質を把握 担える医療行為拡大
・不足する医師を補完
・日本看護師協会「DiNQL」全国500病院・4000病棟
・10年後、13万人不足
長男と「釣り」という共通の趣味があると、
いろいろ、教えられることがある。
共通の趣味を通して、具体的な釣りの道具のことだったり、
彼自身の「考え方」だったり・・・。
フナの餌を小麦粉で作ったものの、
ほっちらかしになって、カビていたということはあれど・・・。
「子どもと遊ぶ」というもは、ナントも不思議な感覚。
Since the bus is very small, you are not allowed to bring any over-sized items.
Also, the amount you can spend on snacks are limited at 500 yen per person.
Are bananas considered a snack?
There is a fine line bananas and snacks.
経営の効率性は、特に大企業(製造業)の場合、「分業」によって
達成される。
しかし、分業が進むことによって、業務間の分断が発生し、組織全体を分かる人が
いなくなるほどになってしまう。
すると、各業務の「部分最適化」が発生し、組織全体の大きなロスが発生する。
ここまで考えると、経営学やケース教材を用いて、経営の効率性を達成するための、
歴史というか、経営実践家の葛藤というか、100年ぐらいのスパンで、現在までを
知っておくことは有用だと思う。
そして、「生産性」を達成するために、どうすればよいか?と、問い続けることは、
「闘い」だと思う。
Taking our limited time and budget into consideration,
I have dicided that our choice is Shinshu.
Okay.
Fantastic Shinshu.
一気に読了。
一気に読んで得たこと。
(1)優れた戦略は、模倣出来ない。
(2)戦略の要素を模倣すればするほど、戦略不全になる。(地方のガングロギャルのように)
(3)「何をやらないか」ということを明確にすれば、大きく経営資源の配分を誤ることはない、と理解した。
そして、全ては「長期利益のため」。
長期利益のためには、短期の利益率の良い事業を捨てることもある。
そう考えると、長期利益のためではあれど、短いスパンの利益の積み上げではない。
利益の前に、「長期」とつくと、かなり大変である・・・。