風の記憶

the answer is blowin' in the wind

ニリンソウの思い

2009-04-16 | 

Nikon D200  TAMRON SP90□□
山形県遊佐町上蕨岡□□

 

ニリンソウ(Anemone flaccida)は、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草、春山を代表する花のひとつです。一つの茎から二本の花茎をのばして二つの花を咲かせます。
この花もカタクリなどと同じく、早春にいち早く花を広げて初夏には葉を枯らし地上から姿を消してしまう早春植物「春の妖精」です。
Anemone(アネモネ)は、ギリシャ語の「風」が語源、つまり「風の花」と言うことでしょうか。

山間の傾斜地にひっそりと咲くニリンソウ。
春の心地よい風が、可愛らしい二つの花を揺らして吹き渡ってゆきます。

白く清純な花を早春のいっときだけ風に揺らし、ニリンソウは何を思って咲いているのでしょうか。

花言葉は、思慕。


























































いのちは見えるよ (いのちのえほん)
及川 和男
岩崎書店

このアイテムの詳細を見る





にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする