風の記憶

the answer is blowin' in the wind

遊佐中山堤の桜

2009-04-20 | 

Nikon D200  TAMRON 17-50□□
山形県遊佐町直世字中山□□

 


桜の季節になると必ず訪れる場所があります。
遊佐町中山集落の桜並木です。

残雪を頂く出羽富士「鳥海山」、山の恵みの伏流水を集め流れる清流「洗沢川」、その川沿いに植樹された60本あまりの桜は、昭和33年に皇太子(現在の平成天皇)御成婚記念として地元の皆さんが植栽されたもので、樹齢50年に近い壮木ばかりです。
庄内伝統の黒瓦と黒塀、そして白壁が落ち着いた雰囲気を醸し出す町並み、川には鯉のぼりが渡されて、桜の花を揺らす清々しい川風に泳いでいます。

ここは知る人ぞ知る遊佐町の桜の名所なのですが、近年、テレビや雑誌でたびたび紹介され、以前よりもずいぶん見物客が多くなりました。(と言っても混雑するほどではありませんが・・・。)
これだけ条件がそろった桜風景は滅多に出逢えるものではありません。未だ見たことのない方には、絶対オススメの桜スポットです。

先週の土日が満開でしたので、今週には散ってしまうのでしょうが、これだけの桜並木ですから桜吹雪がまた見事なのです。


































 

小説 夕凪の街桜の国
国井 桂,こうの 史代,佐々部 清
双葉社

このアイテムの詳細を見る




にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

にほんブログ村 写真ブログへ 








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする