立春大吉
2013-02-05 | 季節

2月4日は『立春』です。
『立春』と言うと必ず聞こえてくる常套句が「暦の上では春ですが、まだまだ寒くて・・・」という文句。
それはそうです。だって、『立春』の前は『大寒』で1年中で一番寒い時期なのですから。
実際、この頃の庄内は、雪が降って偏西風が強く吹く地吹雪の日が多いのです。
それでも、極寒の中にあり春なんて微塵も感じることができない日であっても、
『立春』という言葉から何かしら心の奥底に温かな兆しを見つけることができるような気がするのです。
春の記憶を微かに感じる日。
先日、家の前の除雪を済ませて、ふと庭の片隅に目をやると、2年ほど前に植えた蝋梅の幼枝に蕾がついているのが見えました。
2年間、葉しか出ずに花を咲かせなかった蝋梅だったのです。
思わず「おおっ♪」と、雪を掻き分けて腰の高さほどの幼い蝋梅のもとへかけよると、
しっかりとした蕾が氷を溶かし、健気にも春を膨らませていました。
なんだか、嬉しくて 嬉しくて うれしくて うれしくて ・・・・・・。
極寒の立春の日、吹雪に耐えながらも季節は確実に春の息吹を準備しています。
春は必ずやってくるのです。
立春の日の過去エントリーです。
↓
『立春』
『寒椿』
『黄昏、白鳥』
『春が立つ日』
撮影DATA
Nikon D300s
TAMRON SP 90mm MACRO F2.8
小さくてもしっかりと“生命の始まり”をあらわしている蕾はいとおしいものですね。
私も経験がありますが、あまり気にも止めていなかった植物がひっそりといつの間にか蕾をつけている姿を見ると、けなげさと申しわけなさを感じます。今まで気がつかなかったことに…
わずか数ミリのちいさな蕾が喜びを感じさせてくれ、自身を誇るでもなく無心に咲いてくれます。
蝋梅は春告げ花デスね…丸い蕾が可愛らしいです♪
綺麗なお写真ありがとうございました。
私まで嬉しくなりましたよ。
記事がエントリーされた 2月5日に私の伯父が亡くなり、昨日葬儀を終えました。
酒田に生まれ83年過ごし、亡くなるまでの3年間は長男の住む松戸で暮らしていました。
私が6歳の時まで、家が向かい合わせで、生まれた時からお世話になった。
酒田への望郷…。
ちょこちょこ松戸を訪れ、昨年末にハタハタを届けた時の嬉しそうな顔が、最期の思い出となりました。
“山形県庄内地方からの風と光と人々の思い”
これから、伊藤さんの 『風の記憶』 を開くときには、亡くなった伯父にも見てもらいます。
長らく出張しており、お返事がかなり遅れてしまいました。すみませんでした。
生き物の気配の消えた雪の中で生活していると、このような命のたくましさを発見すると本当にうれしいものです。
厳しい、と思っているのは人間だけかもしれません。どんなに凍てつく中でも生き物は春に向けて生をまっとうしようと、ただひたすらに生きるためだけにあるのだと思うと、自分は何をしているのだと思いさらされて感動してしまいますね。
今はまだ雪の中ですが、もうすぐ春です。雪が消えて春の風が吹くと、生き物たちが一斉に花開く季節がやってきます。
待ち遠しいですね。
(^^)/
ご親族のご不幸、本当にご愁傷様です。
私も昨年、母を亡くしましたのでお気持ちは如何ばかりかとお察し申し上げます。
また一人、生粋の酒田っこが無くなってしまいましたね。ちゃんとした酒田弁を話せる、本当の酒田っこが・・・。
残念です。
天国で私の写真を見ていただいて、「さがだの良どごはそんだごどではねなだなやの~」なんてコメントいただけると嬉しいのですがね・・・。(^^;)
おぼえてますか?
時々は拝見していたんですが…
中々…書き込みできなくて。。
久しぶりの書き込みが
おまけにこんな真夜中にです(笑)
人生いろいろですね…
本当にいろんな出来事があり、
でもまぁ…今元気でいられるので
良かったのかなと思います。
中々思うようには生きられないこともあるけど
今があるから大丈夫でしょうか。。^^
伊藤さんの写真はいつも変わらず
あたたかいものがあり
和みます。
『なんだか、嬉しくて 嬉しくて うれしくて うれしくて ・・・・・・。』
こんな伊藤さんの言葉…
すごく伝わりました。
元気がすこし湧いてきました。
ありがとうございます。
でわ…(^-^)/
imagecolors noteのやぎです。
告知はしていませんが、
ブログを引っ越しました。
http://ameblo.jp/photoyagi/
よろしかったら遊びに来てくださいね!
今度はブログランキング1位を目指していますので
よろしかったらポチッとクリックを
お願いいたします!!
おぼえていますよ~♪
私の方こそ、長らく出張しており、お返事がかなり遅れてしまいました。すみませんでした。
最近は本当に仕事が忙しくて、なかなか趣味の世界に没頭できませんが、やはり自然は良いですよね。
人間のちっぽけな事情なんてお構いなしに、季節で決められたとおりに流れていきます。
必ず春がやってきて、夏になり、秋が訪れ、冬となります。
そんな、耐えること無く連綿と続く姿を感じるにつけ、自分の悩みなんてちっぽけだと勇気づけられますね。
うららさん、いつも見ていて下さってありがとうございます。
今回のようにお返事が遅れてしまうこともありますが、是非コメント下さい。
ではでは~(^^)/
最近はなかなかネット出来ずにいます。更新も滞ったまま・・・。
ブログ引っ越しですね。了解です。リンクを変更しておきますね。
もちろん、訪問させて頂いてポチッとさせて頂きますよ~♪
ではでは、今後ともよろしくお願いします。
(^^)/
この間久しぶりに藤井公民館を通ったら、木造の建物が建て代わり新しくなっていてびっくりしました。
宮山坂公園~白井新田~中山。
カメラを片手にこのあたりを駆け回っていた日々を思い出して、顔がニヤニヤしました。
この空気感。たまらないですね。
へば、まだの~。
えって、本当で寒んぶの~。最近の天気だば どげなったなぁんでろの~・・・(-_-)
ブログ、滞っていますが(^^;)、写真は暇を見つけてシコシコ撮ってます。結構たまっていたりしますので、近々大量アップしますので見てやって下さい。
そんなこんなで桜の時期でもあるし、遊佐町内は最近わりと見回っていますが(^^;)、藤井公民館の新築は知らなんだ・・・。今度見に行ってきます。
へばへば、まだの~(^^)/