教えて!TOSHIさん:ブログ版

ライブハウス<T☆ROCKS>のオーナーTOSHIによる、音楽や音楽以外・・のお話!

T☆ROCKS:TOSHI

小田急相模原ライブハウス <T☆ROCKS>のオーナー「TOSHI」です。 音楽の話、音楽以外の話・・などなど色々!HPの 「教えて!TOSHIさん」も更新中! t-rocks@jcom.home.ne.jp

考え方

2013-02-06 | 音楽的アドバイス

ナツメロイベントの写真、色々集まってきてます。後日UPしますね~。

 

昔、自分たちがライブハウスに出ていたころ、やっぱり毎回ビデオを撮ってた。

で、あとで確認して色々反省したり研究するんだけど、例えば照明がね、曲にあまり合ってないとか、

たいして動きもせず、付きっぱなしとか、そういったときもたまにあったんだよね。理由はわからない。

たまたまサボってたとか他に忙しかったとか・・・かも知れないし違う理由があったかもしれない。

でもね、そんなとき、いつも思ったのは「自分たちが悪い」ってことだ。

どうしてかって言うと、照明さんが「こりゃ、凄い!いいバンドだから照明がんばろ」とか「この曲に合った

照明をやるぞ」って気持ちにさせることが出来なかったんだから。そういう風に考えてた。

実際に、いつも最後にやっていた定番曲で、白玉で伸ばす箇所があってそこはメンバー全員で手を挙げて

アピールする場面があったのね。で、そこでいつもやっていたライブハウスであるときに「目つぶし」って言う

ステージから客席に向けてまぶしく光る照明がアクセントに合わせて点いたの。俺たちは特に頼んでいないのに。

あとで聞いたら「あの曲は印象的で覚えたからやってみた」って照明さんが言ってくれて凄くうれしかった。

つまり、そういうことなんだよ。いい演奏やいい曲、いい歌、いいパフォーマンスをすれば、照明さんに限らず、

周りは全部協力的に動いてくれるんだよ。と言うか、動きやすい。自分たちが大した働きをしなければ、

周りもどうしようもないんだよ。「こりゃ、フォローのしようがない」って思われたら、照明さんもヘタに照明を

動かせないんだよ。

 

全部が全部、このように否定的に考えることはないけれど、なんでもかんでも周りが悪い、って言い訳や

人のせいにしてないで、「自分たちが変わればいいだけかも」って考えも頭の片隅に入れておいて損は

ない。ま、もちろん周りが悪い場合も残念ながらしっかりあるんで(笑)、その辺は客観的に考えるように

しよう。