体罰
デリケートな問題なんで、あんまり突っ込んで言いきったりしませんよ(笑)。
大体みんな考えてることは一緒でしょう。人の教育にとって「体罰」が絶対にダメとなると、幼児期もダメとなる。
これは無理でしょうな。あとそうね~、個人的に言うと、宿題を忘れたとかの罰としての体罰は小学生くらいまでは
やったほうがいいんじゃない?だめ?問題発言?痛みを知るのも大事だよね。「廊下で走ってはいけない」を
やぶったんだからビンタされても仕方ないと思う。だが、がんばったが試合に負けた・・・とかの罰だとすると、
ちょっと違ってくる気がする。またいい大人に対して暴力での指導はプライドと言うものも出てくるからね。
精神的にきついからねえ・・・。
自分が子供の頃はビンタ、げんこつ、けつバット、手のひらを長い定規で叩く・・・・などなどは当たり前だったので、
非常に怖かったし、実際とても痛かったが、大体において自分が悪く、やられても仕方ない場合が多かったので、
全然恨んではいない。たまにふざけていた友達の巻き添えも食ったこともあったが、それも理不尽と言う勉強と
言うことで。ただ、確かに高校生までだった。もしそれ以上の歳で体罰があったらちょっとヘコむと言うか、
精神崩壊まで行ってもおかしくないかもね。
あと、もちろん好き好んで暴力をふるう先生はいなかったので、自分の場合はまあ、良かったけど、勘違いした
暴力教師がいたらそれは暴君として恐怖の何物でもないな。教室内では絶対服従だもんね。
昔は良かった・・などと言うつもりはサラサラないし、個人的には言葉のみでスマートに理論的に関係を築きたい
方なんで(笑)暴力はんた~いの方なんだけど、子供のしつけと考えたら致し方ないかも・・・とは思う。
なるべくない方がいいのはもちろんだが。
「うちの子が悪さしたら遠慮なく殴ってくださいよ、先生」って言ってた親と教師の信頼があった時代が懐かしい。