今週は負荷を強めに、練習を継続した。
体に疲労が溜り、筋繊維が痛んでいるのは、分かっていた。
でも、体を動かせることは出来る。
今日は、日曜だったが、イベント系の仕事だったため、頭と体を使い、脳みそまで疲れてしまった。
こうなるとタチが悪い。
頭の中はカヤクヤするし、体を動かす気力が湧かない。
夕食をキッチリ食べて、1時間30分昼寝をしたら、すっきりして復活したが、久しぶりの倦怠感だった。
来週はハードに練習するつもり。
2月10日のハーフマラソンでは、自己ベストをマークしたい。
1秒でも速くなれれば、満足です。
大阪国際マラソンでは、福士加代子選手が、大ブレーキを起した。
一流選手でも、あんなふうに、オーバーペースが祟ると走れなくなるんだ。
彼女は、フルマラソンを舐めていたのだろうか?
それとも、第一人者としての、日本一の長距離トラック選手としての自分の力を過信したのだろうか?
40キロ走をしないまま、大会に臨んだらしい。致命的だったのは、40キロ走を一度もしないまま、大会に臨んだことだった。
尺をイメージして、計算して走らなければ、どんな一流選手でも、オーバーペースやリタイヤがありえる。
過度の周りの期待を一心に受けたから、あのように最初から飛ばし、結局、オーバーペースになかったのかもしれないけれど、、、
それでも終盤、脱水症状になりながら走り続けた彼女の根性に感服しました。
今年、私もフルに挑戦しようと思いましたが、止めました。。。
なにせ40キロ走する根性がないからね~
フルマラソンは、機が熟したら挑戦です!!
体に疲労が溜り、筋繊維が痛んでいるのは、分かっていた。
でも、体を動かせることは出来る。
今日は、日曜だったが、イベント系の仕事だったため、頭と体を使い、脳みそまで疲れてしまった。
こうなるとタチが悪い。
頭の中はカヤクヤするし、体を動かす気力が湧かない。
夕食をキッチリ食べて、1時間30分昼寝をしたら、すっきりして復活したが、久しぶりの倦怠感だった。
来週はハードに練習するつもり。
2月10日のハーフマラソンでは、自己ベストをマークしたい。
1秒でも速くなれれば、満足です。
大阪国際マラソンでは、福士加代子選手が、大ブレーキを起した。
一流選手でも、あんなふうに、オーバーペースが祟ると走れなくなるんだ。
彼女は、フルマラソンを舐めていたのだろうか?
それとも、第一人者としての、日本一の長距離トラック選手としての自分の力を過信したのだろうか?
40キロ走をしないまま、大会に臨んだらしい。致命的だったのは、40キロ走を一度もしないまま、大会に臨んだことだった。
尺をイメージして、計算して走らなければ、どんな一流選手でも、オーバーペースやリタイヤがありえる。
過度の周りの期待を一心に受けたから、あのように最初から飛ばし、結局、オーバーペースになかったのかもしれないけれど、、、
それでも終盤、脱水症状になりながら走り続けた彼女の根性に感服しました。
今年、私もフルに挑戦しようと思いましたが、止めました。。。
なにせ40キロ走する根性がないからね~
フルマラソンは、機が熟したら挑戦です!!