星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

町史探訪

2014-10-02 23:41:22 | 之波太:柴田
広報しばた・お知らせ版9月15日号にしばたの郷土館催しもの「町史探訪」の
参加者募集があり、期限は過ぎていたが昨日申し込みを行ったところ定員に達して
いなくOKであった。

「大光寺門前の及川産婆の碑を巡って」のテーマで元しばたの郷土館長の日下龍生さんが
講師として講話された。

講師の日下さん

会場の様子、受講生は全員女性
柴田町内に多くの石碑等がありますが、ほとんど男性の遺徳のものばかりです。
唯一この及川ます産婆が女性のものです。
明治時代に数千の赤ちゃんをとりあげたという方です。
江戸時代の飢饉や明治時代の医師、産婆等について、時代背景等について深い
考察を加え2時間の講座はあっという間に過ぎました。

見える山門は大光寺、手前の右に及川産婆の紀功碑がある。
高さ2m幅1mの稲井石の大きなもの
次回は、移動研修となります。