柴田町の歴史観光ガイド育成WSの第3回会合が10月4日(土)ありました。
年度内に白石川堤と船岡城址公園を結ぶ、(仮称)さくら連絡橋が完成することに伴い、
来年の船岡城址公園桜まつりのお客さんの流れが大きく変わることが予想されます。
そのモデルコースの設定と説明シナリオについて、2グループで検討・整理しました。
今回は4人のみの参加であったので、各グループ2人です。
管理人ともう一人のグループは、トップバッターで管理人が発表しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/9c92c4e8900358a5ea011a231b2ee17d.jpg)
続いて、別のグループの発表です。
今回の2つのグループの発表からよいところを採用し、その成果をまとめ、
次回、実際にコースを説明しながら歩いてみることになりました。
説明に使う写真や解説書等のガイドキットとして簡易版を作成し、それをもとに
説明し、またコースの所要時間の計測も行います。
その成果は、コース名、ガイドキットとして作成されます。
観光ガイドも募集することになり、ガイドキットが使われることになります。
年度内に白石川堤と船岡城址公園を結ぶ、(仮称)さくら連絡橋が完成することに伴い、
来年の船岡城址公園桜まつりのお客さんの流れが大きく変わることが予想されます。
そのモデルコースの設定と説明シナリオについて、2グループで検討・整理しました。
今回は4人のみの参加であったので、各グループ2人です。
管理人ともう一人のグループは、トップバッターで管理人が発表しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/9c92c4e8900358a5ea011a231b2ee17d.jpg)
続いて、別のグループの発表です。
今回の2つのグループの発表からよいところを採用し、その成果をまとめ、
次回、実際にコースを説明しながら歩いてみることになりました。
説明に使う写真や解説書等のガイドキットとして簡易版を作成し、それをもとに
説明し、またコースの所要時間の計測も行います。
その成果は、コース名、ガイドキットとして作成されます。
観光ガイドも募集することになり、ガイドキットが使われることになります。