今回の三等三角点は、伊具郡丸森町大字大内にあります。
点名:浅木山(あさきやま)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35640568201
緯度: 37度49分26.6022秒
経度:140度47分12.5370秒
標高:512.28m
所在地:伊具郡丸森町大字大内字黒佐野124
備考:明治34年9月に標石が設置されている。
昭和50年5月に更新されている。
撮影:2014年9月4日
矢印を右折し、林道枯木線に進みます
2km進み矢印を左折します
左折したところに山津見神社の鳥居があります
道なりに1km進みます
正面に山津見神社の赤い鳥居があります、ここを進みます
500m進んだところに二叉路があります、草刈りが行っている右の道に向かいます
(実は間違いであることが後で判明)
右折したところ
二叉路の左側のところ、草が生い茂っている橋が架けられている
山頂の神社の建設のため、資材を運ぶため橋が架けられいる、ことを見逃した
草刈りの済んだ道を進みます
山道を進むこと30分
浅木山の山頂
鳥居と神社、右に小屋が見えます
小屋、山の高さを記した板が見えます
次郎太郎山529m、福田峠130m、小斎峠200m、四方山272m
筆甫岩岳430m、鹿狼山430m、旗巻峠200m、羽黒山346m
鬼形山262.8m、鎌倉山346.0m、堂山350.0m、大蔵山325.?m
が書かれている
山津見神社
神社の東側に三角点があります(赤矢印)、上部がわずかに見えます
【三等三角点(浅木山)】
神社の裏側に丸森町では見慣れた標石がありました
山の刻字
判読不能な数字(?)
山の標石は鈴宇峠、狸窪の三角点付近にありました
点名:浅木山(あさきやま)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35640568201
緯度: 37度49分26.6022秒
経度:140度47分12.5370秒
標高:512.28m
所在地:伊具郡丸森町大字大内字黒佐野124
備考:明治34年9月に標石が設置されている。
昭和50年5月に更新されている。
撮影:2014年9月4日
矢印を右折し、林道枯木線に進みます
2km進み矢印を左折します
左折したところに山津見神社の鳥居があります
道なりに1km進みます
正面に山津見神社の赤い鳥居があります、ここを進みます
500m進んだところに二叉路があります、草刈りが行っている右の道に向かいます
(実は間違いであることが後で判明)
右折したところ
二叉路の左側のところ、草が生い茂っている橋が架けられている
山頂の神社の建設のため、資材を運ぶため橋が架けられいる、ことを見逃した
草刈りの済んだ道を進みます
山道を進むこと30分
浅木山の山頂
鳥居と神社、右に小屋が見えます
小屋、山の高さを記した板が見えます
次郎太郎山529m、福田峠130m、小斎峠200m、四方山272m
筆甫岩岳430m、鹿狼山430m、旗巻峠200m、羽黒山346m
鬼形山262.8m、鎌倉山346.0m、堂山350.0m、大蔵山325.?m
が書かれている
山津見神社
神社の東側に三角点があります(赤矢印)、上部がわずかに見えます
【三等三角点(浅木山)】
神社の裏側に丸森町では見慣れた標石がありました
山の刻字
判読不能な数字(?)
山の標石は鈴宇峠、狸窪の三角点付近にありました