星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

「ぎんれい」プロジェクト

2014-10-15 23:43:28 | 宇宙
「ぎんれい」の軌道寿命もあと1か月余りとなりました。
当初の予定通り、明日10月15日から11月3日頃まで
LED点灯実験を行います(夕方または未明のパス)。
詳細は信大HPをご覧いただきたいと思います。
お時間のある時に観測をよろしくお願いいたします。
信州大学 中島厚

中島教授から観測依頼がありました。
ももさんに連絡をしたところ、すでに情報を得ていました。

信州大学の人工衛星「ぎんれい」プロジェクトのHPによると、

第37回LED点灯実験の予定

10月15日(水)午後10時台のパスにおいて主LED点灯実験を行います。
点灯方式はモールスとなります。太平洋側の陸地に近いパスですので、
本州中部以北で肉眼で見える可能性が高いと思われます。
各地から見た星図中を移動する「ぎんれい」の位置・時刻を示します。
10月13日時点の軌道要素に基づいた計算のため数秒の誤差はあると
思いますが、事前に星図を確認し、その場所を通過する時刻との関係を
把握して観測いただくと見える確率は高くなります。
(10秒から20秒程度の短時間しか見えませんので、異なった場所を
見ていると見過ごしてしまいます。)

仙台市から見え方

夕方から雲が多くあり、観測が危ぶまれていました。
21時30分頃から、準備を始めましたが、南から東の方向に雲が多くありま
すが、切れ間もあります。
22時05分から経路に沿って双眼鏡で見ましたが、雲が多く、残念ながら
衛星の確認は出来ませんでした。
写真撮影は行っていません。

ももさん、いかがでしたか。