輪宝透図鐔 (鍔の歴史)
輪宝透図鐔 古甲冑師
黒漆が全面に塗り施されたままの鐔。地鉄の様子は所々の漆が剥げた部分でしか判断できない。このような鐔を、自ら手入れするのも鉄鐔の楽しみの一つであろう。このような車状の透かしも甲冑師の手になると考えられている。技法としては、薄く鍛えた鉄地を透かし抜いて車状に仕立てる方法と、円環状の耳に放射状の地板部分を接着するという方法で、まさに甲冑師の技術を以て製作したと考えられる例もある。これは透かし抜いた作。切羽台厚さ3.5ミリ、耳際厚さ2.5ミリで、刀匠鐔のような平坦な厚さだが、透かしの点から甲冑師と鑑られている。縦84.5ミリ。□
輪宝透図鐔 古甲冑師
黒漆が全面に塗り施されたままの鐔。地鉄の様子は所々の漆が剥げた部分でしか判断できない。このような鐔を、自ら手入れするのも鉄鐔の楽しみの一つであろう。このような車状の透かしも甲冑師の手になると考えられている。技法としては、薄く鍛えた鉄地を透かし抜いて車状に仕立てる方法と、円環状の耳に放射状の地板部分を接着するという方法で、まさに甲冑師の技術を以て製作したと考えられる例もある。これは透かし抜いた作。切羽台厚さ3.5ミリ、耳際厚さ2.5ミリで、刀匠鐔のような平坦な厚さだが、透かしの点から甲冑師と鑑られている。縦84.5ミリ。□