布袋和尚図鐔 政豊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/42c996bb55a9ac9f25ec989a98cd67db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/5fd4a3929500eb92d41f0908470c4a5e.jpg)
布袋和尚図鐔 政豊
政豊は長州鐔工。長州鐔工は正確な図取りと精巧な彫刻技術で、山水図、竜神図、植物図、また古典に取材した人物図を得意とした。図柄として好まれたのであろう間々みられる布袋和尚は、禅僧の一人。かなり自然体で活きていたと考えられ、大きな袋に生活道具を詰め込んで持ち運ぶ場面や、子供たちと遊ぶ姿が題に採られる。この鐔では、裏からでは何が描かれているのかわからないが、布袋和尚の携える大きな袋。大きな袋に寄りかかって笑顔を見せる布袋の姿は、この鐔からでも、人々を和ませたであろうことが想像され、禅を体現した人物として好まれた理由も理解できよう。これも鐔の表裏を強く意識した作品である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/42c996bb55a9ac9f25ec989a98cd67db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/5fd4a3929500eb92d41f0908470c4a5e.jpg)
布袋和尚図鐔 政豊
政豊は長州鐔工。長州鐔工は正確な図取りと精巧な彫刻技術で、山水図、竜神図、植物図、また古典に取材した人物図を得意とした。図柄として好まれたのであろう間々みられる布袋和尚は、禅僧の一人。かなり自然体で活きていたと考えられ、大きな袋に生活道具を詰め込んで持ち運ぶ場面や、子供たちと遊ぶ姿が題に採られる。この鐔では、裏からでは何が描かれているのかわからないが、布袋和尚の携える大きな袋。大きな袋に寄りかかって笑顔を見せる布袋の姿は、この鐔からでも、人々を和ませたであろうことが想像され、禅を体現した人物として好まれた理由も理解できよう。これも鐔の表裏を強く意識した作品である。