最近は人が足りないことが半ば常識となり現実に物価スライドをゼネコンが堂々と要求sたりとか、ちらほら見聞きするようになった
でも全ての現場がそうなのかというと どうも違う現場もあるようで、今の世の中混沌としている。
先月から我が家も20年過ぎて古くなってたいがいに屋根や壁の修繕を余儀なくされ、当時うちを建ててもらった一人親方の工務店にお願いをしようと見積をしてもらったのだが。
いろいろあちこち修理も重なり300万くらいかなとザックリ思っていたら200万の見積で工事はすぐにでもかかれますという。
これはどういうことか・・・・ 一人親方が人を集めれるのか・・
いろいろ聞くと うちは現金で払うけんみんなするんですよ という答
なるほどやっぱ人間性や長い付き合い 加えて安くてもお金の心配せんでええ。
もうひとつは 5000m2を超す大型施設。設計も終わったものの 結構あれもこれもと理想を盛り込み 相当なVEを繰り返し、結局長引いて 苦しむのかな ・・
と思ったら 多少のVEはあったものの 従来単価であっさりと契約してしまったのだ。
これって どういうことか 当然そのミステリーを解決しないと・・・
聞き込みをすると その会社大きくない地方のゼネコンだが 下請けにはたいへんに厳しいのだが、支払いはたいへんにきれいで それで下請けが付いてくるらしいよと。
うん だろうな どう考えても 各下請けやサブコンはこの会社と一緒に仕事をしたかったんんだよね
そうとしか考えられないのだ
なるほど しかもそこの番頭さん的な人は、たいへん正直な物言いで いわゆる一般論はなくそのぶん品は感じられないが なるほど・・・ ”うん” この人なら と
ならばたぶん社長はもっと期待できると想像してしまうのだ
でなにが言いたいかといえば
たぶん下請けがゼネコンを選ぶ時代が到来???
つまり理不尽な元請けよりは気持良く仕事ができる相手を求めて 高くしたり安くだしたりして 結局はそこでゼネコンが淘汰されかねない事態
昔のバブル期はいわゆる このさいボロ設け で高くなっていただけだった反省のもと 今度は上請の選択に使いだしたのではないか
そうなると うかうかすると人情のあるゼネコンが生き残る 良い時代の到来かも
それはそれで あとで振り返ると あのときは・・という話が されるのだろうね
でも全ての現場がそうなのかというと どうも違う現場もあるようで、今の世の中混沌としている。
先月から我が家も20年過ぎて古くなってたいがいに屋根や壁の修繕を余儀なくされ、当時うちを建ててもらった一人親方の工務店にお願いをしようと見積をしてもらったのだが。
いろいろあちこち修理も重なり300万くらいかなとザックリ思っていたら200万の見積で工事はすぐにでもかかれますという。
これはどういうことか・・・・ 一人親方が人を集めれるのか・・
いろいろ聞くと うちは現金で払うけんみんなするんですよ という答
なるほどやっぱ人間性や長い付き合い 加えて安くてもお金の心配せんでええ。
もうひとつは 5000m2を超す大型施設。設計も終わったものの 結構あれもこれもと理想を盛り込み 相当なVEを繰り返し、結局長引いて 苦しむのかな ・・
と思ったら 多少のVEはあったものの 従来単価であっさりと契約してしまったのだ。
これって どういうことか 当然そのミステリーを解決しないと・・・
聞き込みをすると その会社大きくない地方のゼネコンだが 下請けにはたいへんに厳しいのだが、支払いはたいへんにきれいで それで下請けが付いてくるらしいよと。
うん だろうな どう考えても 各下請けやサブコンはこの会社と一緒に仕事をしたかったんんだよね
そうとしか考えられないのだ
なるほど しかもそこの番頭さん的な人は、たいへん正直な物言いで いわゆる一般論はなくそのぶん品は感じられないが なるほど・・・ ”うん” この人なら と
ならばたぶん社長はもっと期待できると想像してしまうのだ
でなにが言いたいかといえば
たぶん下請けがゼネコンを選ぶ時代が到来???
つまり理不尽な元請けよりは気持良く仕事ができる相手を求めて 高くしたり安くだしたりして 結局はそこでゼネコンが淘汰されかねない事態
昔のバブル期はいわゆる このさいボロ設け で高くなっていただけだった反省のもと 今度は上請の選択に使いだしたのではないか
そうなると うかうかすると人情のあるゼネコンが生き残る 良い時代の到来かも
それはそれで あとで振り返ると あのときは・・という話が されるのだろうね
でも、元請を選びます。
生意気と言われるんでしょうけれども。
> つまり理不尽な元請けよりは
> 気持良く仕事ができる相手を求めて
> 結局はそこでゼネコンが淘汰されかねない事態
設計にも言えることなのかな、と思っています。
実際、下請の設備設計事務所に逃げられたらやっていけない事務所も少なくないのでは。
だから、ウチから出す際にも、物言いとカネ払いには気をつけています。お互い気持よく仕事したいですしね。
余談。
「うんこの人」……一瞬、理解できませんでした。(笑)
あとでチラッとは思ったんだけど
ハッハッハ けろさん良く解読しましたね
以後気をつけなきゃね