TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

飯田線と早太郎温泉

2018年08月05日 | 旅日記
8月3日、新幹線と飯田線を乗り継いでJR駒ヶ根駅へ。そこからバスで長野県の早太郎温泉に行きました。

JR豊橋駅で飯田線の伊那路という特急に乗り、JR飯田駅まで移動。この特急では指定席を取りましたが、取らなくてもいいくらいすいていました。


天竜川などの景色を眺めながらJR飯田駅に着きました。特急列車はここまでなので、ここからJR駒ヶ根駅までは普通列車に乗り換えました。

飯田では4日、飯田祭、3日からは人形劇フェスタが開催されていました。
JR駒ヶ根駅には5分ほど遅れて到着。駅前から駒ヶ根橋南というバス停までバスに乗車。

この日のお宿、早太郎温泉の山野草の宿二人静に午後3時前には到着しました。以前、一度泊まったことがあるお宿です。そのとき、チェックアウトの時に南瓜をいただいて持って帰っていただいたらとても美味しかったのを覚えています。

部屋に出されていたお菓子が山盛りでした。全部いただきました。お土産にもいくつか買って帰りました。

私の部屋は1階でした。外には川が流れていました。アジサイがまだ咲いていました。

館内には本物の花々がたくさん飾ってありました。

私の部屋があった別棟に行くには入口でこの通行札をかざしたら自動扉が開くようになっていました。






温泉に入りゆっくりした後、夕ご飯の時間まで大分時間があったので、お宿の近くを散歩してみました。ホテルの庭に咲いていた花たちを撮影。ぎぼうしやアジサイなどの花々が大浴場の露天風呂からもたくさん咲いていたのが見えていました。


夕食は午後6時からでした。


デザートのパンナコッタ

あくる日の朝も宿の付近を散歩しました。木曽駒ケ岳方向を撮影しました。朝は大変涼しかったです。散歩していたとき、ロープウェイ乗り場に向かうバスが何台か朝早くから通過して行きました。バスには満員のお客さんたちが乗られていたのが見えていました。

南アルプス方向。この後、午前7時からバイキングの朝食。夕食も美味しかったですが、朝食も品数豊富でどれも美味しくていっぱい取り分けてしまってたくさん頂きました。この後、朝8時前にホテルをチェックアウトしました。宿の前にもバス停はありますが、そちらからだと補助席しか座れない場合が多いということで菅の台バスセンターのバス停まで宿の車で送っていただきました。菅の台バスセンターの付近にはマイカーの大駐車場があって、ロープウェイ乗り場があるしらび平まではマイカー通行禁止なので、ここから車で来られている方々もバスに乗り換える必要がある場所です。この時点でこの大駐車場は満車になっていました。バス停に並んでいたあいだに乗客の方々が増えてきたので、午前8時過ぎの臨時バスが出て、そのバスに乗り込みロープウェイの山麓駅がある、しらび平まで向かいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千畳敷カール2018その1

2018年08月05日 | 旅日記
8月4日、朝から晴天に恵まれました。しらび平駅からロープウェイに乗車しました。ロープウェイは61人乗りで、毎回満員のお客さんたちを9分おきに運んでいました。標高1662メートルのしらび平駅から山上の標高2612メートルの千畳敷駅に約7分で到着しました。



駒ヶ岳神社 時計回りで千畳敷カールの遊歩道を7年ぶりに歩きました。今回で3回目です。前回は靄と雨であまり景色が見ることができませんでしたが、この日は晴天で駒ヶ岳の山頂まできれいに見えていました。この付近は、標高2612メートルですが、下界よりは涼しいですが、歩いている間、とても暑く感じました。




駒ケ岳の山頂まで登山される方々は、ここから登って行かれます。山頂付近まで登るとコマクサなどにまだ会えたようです。

山頂付近を望遠で撮影してみました。

ちんぐるまが咲いているのを見たかったのですが、ほとんど綿毛状態のちんぐるまでした。綿毛状態のちんぐるまも好きです。

まだ、少し咲いている場所もありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする