8月19日、志摩マリンランドから駅まで戻り、賢島駅午後4時発の特急しまかぜの席がまだ空いていたので、それで帰ることにしました。まだ、特急の発車時間まで後1時間あったので、お昼ごはんをいただいた場所まで戻りました。友人がずっと食べてみたいと今回の旅の目的のひとつだった海鮮焼きを意気込んでいただこうと思っていたらしいですが、さっきお昼ごはんのときは混んでいて席が空いていなくて、違うメニューのお昼ご飯をいただいたので、このまま帰ろうとしていました。私たちはもう若くない年齢なので、今度と言ってたら次はないかもしれないし、食べといたらよかったと後悔するのなら行こうよと伝えたので、帰る前にもう一度寄って海鮮物を自分で焼いていただきました。
ほたてやいかやえびやいわがきを焼いていただきました。美味しかったです。
うにもいただきました。友人曰く、食べといてよかったとのこと。私たちは今できることをしておかないと次いつできるかわからないということは真実味がありました。賢島にまた友人と近い将来行くことができるかと考えたらまずないでしょうから。
駅に戻り、ハーゲンダッツのアイスを買っていただきました。私は、高いからあまり食べないのですが、友人はよく食べてるみたいでした。帰りの特急でももう1個買っていただいたので、この日2個も高いハーゲンダッツのアイスクリームをいただきました。マカダミアナッツ入りのアイスとチョコ入りのアイスをいただきましたが、マカダミアナッツ入りのアイスは特に美味しかったです。アイスをいただいた後、駅の2階にあった伊勢志摩サミット記念館を少し見学しました。無料でした。写真撮影はOKでした。
伊勢志摩サミットは2016年に開催されていたのをすっかり忘れていました。
各国首脳が会議された椅子と机が展示されていました。
阿倍首相とオバマさんのサインも展示されていました。
各国首脳が来られたときに渡されたものが展示されていました。
真珠つきのお箸など各国首脳へのお土産の数々も展示されていました。
賢島駅には右の3番線には名古屋行きのしまかぜが、左の4番線には難波行のしまかぜが止まっていました。
私たちは4番線に止まっていたしまかぜに乗車しました。しまかぜに乗車したのは初めてでした。
私の席は、一人席で、脚も延ばせるようなリクライニングシートでした。座席の後ろはクッションになっていて、リズミカルにマッサージしてくれる機能も付いていました。
記念乗車券とお絞りをいただきました。隣の車両が軽食車両だったので、覗いてみました。ハンドタオル買おうと思ったら品切れでした。値段が高かったですが、マフラータオルと赤福とバームクーフェンを買ってみました。
午後6時半ごろ帰宅。しまかぜの車内でしか売っていない幕の内弁当をひとつ買って帰ったので、朝出かけるときに作っておいた晩御飯のおかずと一緒に家族みんなで分けていただきました。
下の写真は買って帰ったお土産
くうや観助餅は美味しかったです。滋賀県の名菓、毬餅に似ていました。昔、いつもいただいていた滋賀県の毬餅は平ぺったいですが、このくうや観助介餅は丸い形をしていました。
真珠煎餅は玉子が入っているお煎餅で美味しかったです。真珠の形をしているのはあめ菓子でした。賢島までは少し遠かったですが、久しぶりに友人と二人で旅して、楽しかったです。こんな旅もいいものです。
ほたてやいかやえびやいわがきを焼いていただきました。美味しかったです。
うにもいただきました。友人曰く、食べといてよかったとのこと。私たちは今できることをしておかないと次いつできるかわからないということは真実味がありました。賢島にまた友人と近い将来行くことができるかと考えたらまずないでしょうから。
駅に戻り、ハーゲンダッツのアイスを買っていただきました。私は、高いからあまり食べないのですが、友人はよく食べてるみたいでした。帰りの特急でももう1個買っていただいたので、この日2個も高いハーゲンダッツのアイスクリームをいただきました。マカダミアナッツ入りのアイスとチョコ入りのアイスをいただきましたが、マカダミアナッツ入りのアイスは特に美味しかったです。アイスをいただいた後、駅の2階にあった伊勢志摩サミット記念館を少し見学しました。無料でした。写真撮影はOKでした。
伊勢志摩サミットは2016年に開催されていたのをすっかり忘れていました。
各国首脳が会議された椅子と机が展示されていました。
阿倍首相とオバマさんのサインも展示されていました。
各国首脳が来られたときに渡されたものが展示されていました。
真珠つきのお箸など各国首脳へのお土産の数々も展示されていました。
賢島駅には右の3番線には名古屋行きのしまかぜが、左の4番線には難波行のしまかぜが止まっていました。
私たちは4番線に止まっていたしまかぜに乗車しました。しまかぜに乗車したのは初めてでした。
私の席は、一人席で、脚も延ばせるようなリクライニングシートでした。座席の後ろはクッションになっていて、リズミカルにマッサージしてくれる機能も付いていました。
記念乗車券とお絞りをいただきました。隣の車両が軽食車両だったので、覗いてみました。ハンドタオル買おうと思ったら品切れでした。値段が高かったですが、マフラータオルと赤福とバームクーフェンを買ってみました。
午後6時半ごろ帰宅。しまかぜの車内でしか売っていない幕の内弁当をひとつ買って帰ったので、朝出かけるときに作っておいた晩御飯のおかずと一緒に家族みんなで分けていただきました。
下の写真は買って帰ったお土産
くうや観助餅は美味しかったです。滋賀県の名菓、毬餅に似ていました。昔、いつもいただいていた滋賀県の毬餅は平ぺったいですが、このくうや観助介餅は丸い形をしていました。
真珠煎餅は玉子が入っているお煎餅で美味しかったです。真珠の形をしているのはあめ菓子でした。賢島までは少し遠かったですが、久しぶりに友人と二人で旅して、楽しかったです。こんな旅もいいものです。