TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

常滑やきもの散歩道

2022年10月05日 | 旅日記

9月26日、常滑のとこにゃんを見たかったので、INAXライブミュージアムからタクシーでとこにゃんがいた場所の近くの下の通路で降ろしていただきました。その通路からは耳だけしか見えなかったので、見えるところまで歩いて行くことにしました。

新美南吉記念館に貼られていたポスター

タクシーを下車したところは「とこなめ招き猫通り」でした。いろいろな猫がいたので、少しだけ撮影しました。

とこにゃんが見える場所までは行ってみようと坂道を登って歩いてみました。登って行った坂道はやきもの散歩道だったことが後で分かりました。やきもの散歩道は全部歩いて散策したら楽しめる場所ですが、あまりゆっくりと散策している時間が残っていなかったので、一部分だけ散策したことになりました。

常滑は土管の生産が日本一の町だったのですね。

このお店の角を曲がるととこにゃんが見える場所まで行くことができました。

やっととこにゃんの全貌が見える場所まで辿り着きました。思ったよりは遠かったです。

下の道からだと耳しか見えなかったですが、ここまでやって来ることができて満足しました。この日は日中真夏並みの暑い日でしたので、ここまでの道のりは結構ハードでした。高齢の父も元気に頑張って歩いてくれていました。

帰りは元来た道を戻りました。

やきもの散歩道を下って約10分ほど歩いて行ったら午後3時半ごろに常滑駅前まで辿り着くことができました。

駅前にもネコがいっぱいいましたよ。

常滑駅から名鉄の特急で名古屋駅まで向かいました。

駅の観光案内所に隣接していたショップでは招き猫グッズがたくさん売られてました。

名古屋駅から近鉄特急に乗り換えて帰りました。帰りもプレミアム車両です。名古屋駅で買った駅弁を車中で晩御飯としていただきました。午後7時過ぎに鶴橋駅に到着。自宅には午後7時半ごろ着きました。

本当は知多半島の温泉に1泊してゆっくり帰ろうと思っていましたが、予定を組んでいたときに台風が来るとか来ないとかの予報があったので大雨が降ったら大変と思い、お天気がいい日を選んで今回は日帰りで旅してきました。日帰り旅だとちょっと忙しく回らざるをえないという縛りができてしまいましたが、行きたかった場所に行くことができましたし、真っ赤な彼岸花で埋め尽くされていた矢勝川の光景を眺めることがやっとできましたし、一度行ってみたかった常滑を少しだけ散策できましたし、十分楽しめたいい旅になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月4日

2022年10月05日 | ひとりごと

昨日・10月4日は、午前中、父の罹り付け医院に付き添いました。10月から医療費の支払いが1割負担から2割負担になったので先月の2倍の代金を医院と薬局でそれぞれ支払いました。2倍の支払いはやっぱり大きかったです。帰りにいつものお店でランチしました。その後、最寄りの地下鉄の窓口に寄りました。父の敬老優待乗車証の更新に伴い、以前まで利用していた敬老優待乗車証にチャージしていた残金を更新された敬老優待乗車証に移し替えていただきました。この切り替えは本人でないとできない手続きでした。ついでに、3年前に亡くなった母の敬老優待乗車証にいくらか残っていた残金を返金していただきました。また、近くの銀行で、先月亡くなった叔父の葬儀のときの供花の請求書が前の日に届いていたので、振り込みしておきました。

帰宅してから、父の誕生日があくる日に迫ってきたので、いつも手渡していた今年出掛けた旅の写真集をラベルマイティで作りました。仕上げた写真集を見ると、今年も結構何回か旅して美しい景色を眺めることができましたし、いろいろなところに旅ができた年になっていたのを思い出しました。これからもあまり無理しない程度に旅ができたらいいなあと思います。市販の誕生日カードにメッセージを添えて、誕生日に手渡すものの準備をやっと終えることができました。今まで誕生日の前の日ぎりぎりに作ることはめったになかったのですが今年はいつでもできるだろうと思っていたら前の日まで先延ばししてしまっていました。なんやかんやといろいろな用事を済ますことができた1日でした。

朝のミサイルが飛んできたというニュース、どのチャンネルを回してもJアラートの画面とミサイル発射のニュースばかりで、太平洋沖まで飛んで行ったらしく、何が起こるかわからない現状につくづく怖い世の中になってきたことを痛感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする