10月11日、梅田まで自転車で向かいました。ヨドバシカメラの駐輪場に自転車を止めました。最近、デジカメの電池の持ち時間が短くなってきたので、もうひとつ買っておこうかと、ヨドバシカメラのカメラ売り場で店員さんに聞いてみたら、もう生産中止で、ヨドバシカメラでは取り扱っておられないとのことでした。店員さんのそっけない言われ方に少々傷つきながらも、液晶がおかしくなっていたカメラももうこれで買い替えの時期が来ているかなと思い、いつか買うかもしれないカメラのカタログだけいただいて帰りました。その後、紀伊国屋店でカレンダーフェアが開催されていたので他の書店ではあまり売られていなくて毎年買っているカレンダーを買いに行きました。ヨドバシカメラの駐輪場に戻り、自転車を出庫して、第一ビルに向かいました。第一ビル周辺にも自転車を止めることができる場所がいくつかありますが、いつも満杯状態なのをよく見掛けていて、この日も止めるところが空いてないかなと探してみたら、ひとつだけ空いてました。空いていた場所に自転車を止めて、第一ビルの9階と8階にある各県の観光事務所に数年ぶりに寄りました。数日後に旅したいと思っていた目的地の観光パンフをいくつかいただいてきました。
JR大阪駅の南口付近の花壇ではコスモスが咲いていました。
中之島公園を経由して、天満橋で遅めの昼ご飯をいただいてから帰宅しました。
帰宅後、この日に始まった全国旅行支援の申し込みが殺到していたニュースをテレビなどで見ました。晴天のお天気が続きそうな日程である温泉地に行こうと計画していました。後で予約しようと思ってゆっくりしているうちに前の日まで空室がたくさんあって後で予約しようと思っていた宿が全国旅行支援の行われる12月下旬頃まで空室ゼロ状態になってしまっていました。皆さんこの日を待ち兼ねておられたのねと思いました。ゆっくりしていたらダメだったみたいで、甘かったです。後悔先に立たずでした。いつもゆっくりしていたら知らない間に先に越されてしまったことやすでに済んでしまっていたということは過去にもよくありました。人より先に率先してことを進めたり、あせってことを進めることが今までもあまりなかったので仕方がないですね。行こうと思っていた宿が埋まってしまっていたので、旅に行かないでおこうかとも思いましたが、第一ビルの観光事務所で最初に行こうと思っていた目的地以外に他の県の観光事務所に寄ってパンフをもらってきて、ちょっと遠いけれど、最初の目的地とは違う場所に行こうと思うきっかけを作ってくれました。そこで、最初目指した目的地から変更して違う場所に旅に行くことに決め、出発する1週間前に、1日掛けて予定を組み、宿やJRやタクシーなどをすべて予約し終えました。ひとつの宿だけはまだ予算があったようで、ステイナビのサイトで全国旅行支援の申し込みができました。後の宿は直接予約の予算は終了されたとHPに記載されていました。宿で割引してもらえる宿泊補助券や商品券などを利用するために、直接宿のサイトで予約しないといけないので全国旅行支援の申し込みなしで予約しておきました。父と行けるうちに行っておこうと即断して、予約したのでちょっと無理っぽいコースになりましたが、ちょっと遠くまで行く親子旅を楽しんで来れたらいいなあと今は思います。11月の近場の紅葉シーズンにもいずれかの晴天の日を選んでどこかに行きたいなあと思っていましたが、宿を直前に予約するのは難しくなってしまっているというか、無理っぽいということがよくわかり、日帰りで行くのがいいかななどと思いました。
明日から遠出してきますので、しばらく更新はお休みさせていただきます。