TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

梅田に行った日

2022年10月18日 | 旅日記

10月11日、梅田まで自転車で向かいました。ヨドバシカメラの駐輪場に自転車を止めました。最近、デジカメの電池の持ち時間が短くなってきたので、もうひとつ買っておこうかと、ヨドバシカメラのカメラ売り場で店員さんに聞いてみたら、もう生産中止で、ヨドバシカメラでは取り扱っておられないとのことでした。店員さんのそっけない言われ方に少々傷つきながらも、液晶がおかしくなっていたカメラももうこれで買い替えの時期が来ているかなと思い、いつか買うかもしれないカメラのカタログだけいただいて帰りました。その後、紀伊国屋店でカレンダーフェアが開催されていたので他の書店ではあまり売られていなくて毎年買っているカレンダーを買いに行きました。ヨドバシカメラの駐輪場に戻り、自転車を出庫して、第一ビルに向かいました。第一ビル周辺にも自転車を止めることができる場所がいくつかありますが、いつも満杯状態なのをよく見掛けていて、この日も止めるところが空いてないかなと探してみたら、ひとつだけ空いてました。空いていた場所に自転車を止めて、第一ビルの9階と8階にある各県の観光事務所に数年ぶりに寄りました。数日後に旅したいと思っていた目的地の観光パンフをいくつかいただいてきました。

JR大阪駅の南口付近の花壇ではコスモスが咲いていました。

中之島公園を経由して、天満橋で遅めの昼ご飯をいただいてから帰宅しました。

帰宅後、この日に始まった全国旅行支援の申し込みが殺到していたニュースをテレビなどで見ました。晴天のお天気が続きそうな日程である温泉地に行こうと計画していました。後で予約しようと思ってゆっくりしているうちに前の日まで空室がたくさんあって後で予約しようと思っていた宿が全国旅行支援の行われる12月下旬頃まで空室ゼロ状態になってしまっていました。皆さんこの日を待ち兼ねておられたのねと思いました。ゆっくりしていたらダメだったみたいで、甘かったです。後悔先に立たずでした。いつもゆっくりしていたら知らない間に先に越されてしまったことやすでに済んでしまっていたということは過去にもよくありました。人より先に率先してことを進めたり、あせってことを進めることが今までもあまりなかったので仕方がないですね。行こうと思っていた宿が埋まってしまっていたので、旅に行かないでおこうかとも思いましたが、第一ビルの観光事務所で最初に行こうと思っていた目的地以外に他の県の観光事務所に寄ってパンフをもらってきて、ちょっと遠いけれど、最初の目的地とは違う場所に行こうと思うきっかけを作ってくれました。そこで、最初目指した目的地から変更して違う場所に旅に行くことに決め、出発する1週間前に、1日掛けて予定を組み、宿やJRやタクシーなどをすべて予約し終えました。ひとつの宿だけはまだ予算があったようで、ステイナビのサイトで全国旅行支援の申し込みができました。後の宿は直接予約の予算は終了されたとHPに記載されていました。宿で割引してもらえる宿泊補助券や商品券などを利用するために、直接宿のサイトで予約しないといけないので全国旅行支援の申し込みなしで予約しておきました。父と行けるうちに行っておこうと即断して、予約したのでちょっと無理っぽいコースになりましたが、ちょっと遠くまで行く親子旅を楽しんで来れたらいいなあと今は思います。11月の近場の紅葉シーズンにもいずれかの晴天の日を選んでどこかに行きたいなあと思っていましたが、宿を直前に予約するのは難しくなってしまっているというか、無理っぽいということがよくわかり、日帰りで行くのがいいかななどと思いました。

明日から遠出してきますので、しばらく更新はお休みさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島バラ園2022年10月

2022年10月18日 | 

10月11日、梅田まで自転車で向かった途中、中之島バラ園に寄ってみました。バラは咲き始めでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里2022その3

2022年10月18日 | 旅日記

10月6日、ベコニアガーデンを散策した後、出口まで左まわりに歩いて行きました。

黄色い花ばかりが集められた黄色の世界が広がっていた景色に遭遇しました。

ランタナ

トウワタ

足湯するところもありました。

イルミネーションの試験点灯されていました。

ショップでお土産を買って帰りました。

イチゴ味のケーキはお値段が高かったけれどとても美味しかったです。

左のお菓子は戸田屋さんで買ったお土産

桑名駅に戻るバスの時間まで約30分あったので、休憩しました。ソフトクリームをいただきました。

この後、3時10分発のバスで桑名駅に戻りました。10分くらいで桑名駅に着きました。16時過ぎの近鉄特急で鶴橋駅に18時に到着。18時半ごろには帰宅しました。今回の旅は、本当は違う場所に旅しようと計画していた旅でしたが、目的地の天気予報が雨でしたし、晴れていないと景色が楽しめない目的地だったので、今回は目的地を鳥羽となばなの里に変更した父の誕生日祝いを兼ねた旅行でした。思ったよりは雨はほとんど降りませんでしたので、車椅子も押しやすく、久しぶりの鳥羽となばなの里でいろいろな花に慰められて一息付けたいい旅になりよかったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日

2022年10月18日 | ひとりごと

昨日は雨降りの1日でした。時々雨が止んでいた時間帯もありましたが、体調が優れなかったこともあって、終日、自宅で過ごしました。体調が優れないと、何もする気にならないし、気分も優れないということがよくわかりました。自分が何もできなくなったらいろいろなことに支障が生じ、どうしようもないという状況になってしまうことに今更ながら気が付きました。若い年齢のときは軽く考えて済ませてきたことも歳を重ねると軽く済まされないことが多々あることにも気が付きました。このブログも毎日一応更新ができていたけれど、毎日更新できないようになるかもしれないなあとか途絶えずにはおれない状況になることもそんなに遠くないだろうと思ったりして、どんどん気が弱くなってきた自分がいました。このブログを更新できている間はまだ大丈夫かもしれませんがある日更新が滞る日もそんなに遠くないような気がしてきました。元気になりたいけれど、体調が戻るかどうかよくわかりませんし、当分元気になれないかもしれないなどと暗い未来を想像し始めた1日になりました。

昨日は1日自宅にいたので、テレビばかり見ていました。朝の番組では、先日、行ってきた大阪城夢祭のオープニングセレモニーの一部の様子が流れていました。テレビカメラが5台くらいで各局映されていたので朝のニュースでは流れていましたね。前のほうで観覧していてもしかしたら映ってしまっていたかもと心配していたけれど映ってなかったからよかったと思いました。

来季の阪神タイガースの新監督に就任された岡田彰布監督が出演されていて、いろいろインタビューに答えておられ「あれ」を目指して「あれ」を楽しみにとコメントされていたのが印象に残りました。「あれ」が来年の流行語になったらいいなあというツィートも番組内で紹介されていたので、「あれ」に向けて来季の阪神タイガースはもう動き出していたということを知りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする