10月8日、万博公園の花の丘に咲いていたコスモスを見に行ってきました。花の丘では『コスモス・コキアフェスタ』が10月末まで開催されています。今年の花の丘は前回訪れたときよりもさらにパワーアップされていて見ごたえがあった美しい風景を眺めることができました。この場所までは相当歩いてしんどかったですが、花の丘のコスモスを見た瞬間、歩いてきたしんどさもすっかり忘れて休憩することなく写真を撮っていました。
10月8日、万博公園の花の丘に咲いていたコスモスを見に行ってきました。花の丘では『コスモス・コキアフェスタ』が10月末まで開催されています。今年の花の丘は前回訪れたときよりもさらにパワーアップされていて見ごたえがあった美しい風景を眺めることができました。この場所までは相当歩いてしんどかったですが、花の丘のコスモスを見た瞬間、歩いてきたしんどさもすっかり忘れて休憩することなく写真を撮っていました。
10月9日、大阪城公園で3年ぶりに開催されたトライアスロンの大会を少しだけ見に行ってきました。
東外堀でスイム
梅林から東外堀でのスイムの様子を撮影しました。
上の写真は前の日にスイムの会場だった東外堀を撮影
前の日に通ったときはこんな感じだった自転車の置き場
当日はこんな感じで自転車が並んでいました。
ラン
帰り際、大阪環状線沿いの道路ではバイクのコースになっており、たくさんの方々が疾走されていた光景を見掛けました。
午前中は雨が降らなかった大阪城公園でした。
鳥羽でお世話になった戸田屋さんは天保元年創業のお宿で、何年か前にリニューアルされたそうです。いろいろなところに楽しい工夫が施されていた素敵な老舗旅館でした。
温泉村には大浴場とは別にアルカリ単純温泉の温泉を楽しめた露天風呂がありました。海を臨みながら温泉にゆっくり浸かってきました。
四季の広場でハロウィンのランタンなどが展示されていました。
和紙人形絵巻が展示されていました。
廊下などでもハロウィンの展示を見掛けました。トリックアートを撮影できる場所も何箇所か設けられていました。
伊勢神宮の切り絵
スイスのアッペンツェルの絵が飾ってありました。懐かしかったです。
美川憲一さんなどの有名な方々のサインが展示されていました。
ドクターフィッシュ体験ができる場所も設けられていました。チェックイン時に、ドクターフィッシュ体験かロビーでドリンクをいただける無料チケットのどちらかを選択できるようになっていました。
私たちはドリンクを選んだので、朝ご飯の後、ロビーでアイスコーヒーをいただきました。
足湯ができる場所がありました。
伊勢志摩ジャンボというスクラッチカードをいただいてこすってみたら1枚だけ4等の1000円の館内利用券が当たっていました。売店でお土産を買うときに利用できました。
鳥羽駅10時2分発の近鉄特急で次の目的地の桑名まで移動しました。上の写真は車窓から斎宮跡を撮影したものです。
桑名駅には午前11時18分頃到着しました。桑名駅に久しぶりに訪問したら駅がリニューアルされてきれいになっていました。駅前からバスに乗り、約10分ほどでなばなの里に着きました。