TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

大阪城夢祭

2022年10月16日 | 旅日記

10月15日、大阪城夢祭のオープニングセレモニーを見に行ってきました。

上の写真はオープニングセレモニーが開催された天守閣の本丸広場のステージですが、まだ準備中だった前の日に撮影したステージ付近の写真です。

当日は午後5時半から7時頃までオープニングセレモニーがありました。事前に申し込んで抽選で当たった観客だけが各ブロックに分かれて立見で観覧するようになっていました。私の立席はステージのすぐ前のAブロックでした。午後5時半から開催なのですが、午後4時半までには各ブロックで待っていなければならなかったので、約2時間半ほどずっと立ち続けたまま観覧してきました。オープニングセレモニー中は写真撮影や動画などの撮影はすべて禁止されていました。

午後5時半からコーンを使った吉本の芸人の皆さんのパフォーマンスから始まりました。司会は今田耕司さんと福本愛菜さん。来年1月に公開される映画『嘘八百』に出演されている中村ゆりさんも出演されてました。大阪城の御座船に乗られて撮影されていたシーンやたぶんKKR大阪で撮影されていたように思ったワンシーンなどが大きなモニターで映画の撮影時の映像とともに映画の紹介をされてました。最終日に大名行列される関ジャニの村上信吾さんやAえ!Groupの小島健さん、福本大晴さん、草間リチャード敬太さんがサプライズゲストでした。先に出演されていた松井大阪市長が、サプライズゲストに来られていた方々を内緒にしておかないといけなかったようですが、全部先に発表されてしまっていて、司会の今田さんにつっこまれてました。松井大阪市長のほかに吉村大阪府知事と2年半後に開催される万博の公式キャラクターのミャクミャクが万博のアピールなどをされてました。その後、かむゐの皆さんの演舞が披露され、最後の最後にやっと、松平健さんが暴れん坊将軍の衣装で登場されました。暴れん坊将軍の主題歌と日本人応援歌の歌を披露された後、最後に、マツケンサンバⅡをパワフルに歌って踊ってと、会場におられた人々を一体化させるくらい会場全体が盛り上がってました。マツケンサンバⅡでは、振付された真島茂樹さんも出演されて踊っておられました。マツケンサンバの生歌はどこかの劇場でだいぶん前に聴いたことがあったので今回は2回目でした。久しぶりにマツケンサンバの生歌を聴き、元気をたくさんもらえて明るくなれたような気分になりました。最後に車に乗ってお帰りになられたときに前におられた観客の人々が手を振ると松平健さんが笑顔で手を振られていたのが見えました。終演後は密を避けるためにブロックごとに順番に退場することになっており、一番前だったAブロックは一番最後まで待ち、退場しました。自転車を止めておいた天守閣広場の池の側まで戻ると、たくさん止められていた自転車もなくなっており、最後の最後の退場だったのがよくわかりました。終演時間が予定よりも遅かったので、帰る時間も遅くなりました。多くの観客の皆さんは、歩いて駅などに向かわれていました。その中を自転車で走りながら午後8時前には帰宅しました。長い時間、ずっと同じ場所で立ち続けていたのでしんどいときもありましたが、松平健さんの歌を聴くとなぜか不思議にそのしんどさも忘れてしまっていたのに気が付き、無料で見ることができたオープニングセレモニーに行ってきてよかったと思いました。

オープニングセレモニーの会場だった天守閣広場に向かう途中、太陽の広場を通りました。太陽の広場の奥のほうの野球場のところではライブが行われていたのを見掛けました。

太陽の広場で開催されていた、昔の大阪の町並を再現した「大阪楽市楽座」を少しだけ見て回りました。

太鼓をたたく場所も設けられていました。

レゴブロックのコーナーでは大阪の町並が作られていました。

天守閣広場の内堀から西ノ丸庭園方向を遠望したらライブが行われてた様子が見えていました。

内堀ではハナミズキが赤く色付いてきていたのを見掛けました。この日は夏を思わせるような暑い日でしたが、秋が少しずつ深まりつつある大阪城公園でした。大阪城夢祭は10月23日(日)まで開催されています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園で見掛けた鳥たち

2022年10月16日 | ひとりごと

10月8日、大阪城公園に寄ったときに、偶然いたエゾビタキを撮影してきました。

何回も同じ木に止まりにきていたので私でも撮影できたほど愛想がよかったエゾビタキでした。

10月11日、梅田に行った帰りに公園内を通ったときに、キビタキ(メス)がいたので撮影しました。

キビタキ(オス)が木に止まったのが見えたので遠くから撮影しました。

オオルリ(オス)を撮影してみたら枝被りしていました。

遠くにいたので望遠で撮影したらこんな隅っこに撮ってましたから見掛けたというだけの証拠写真になりました。

こちらはノゴマ(オス)を遠くから撮影したら少しだ撮っていました。

枝被りですが、飛んできたヤマガラを撮影しました。

以下の写真は、10月14日に見掛けた鳥たちの写真です。

メジロがいっぱい

メジロとスズメとシジュウカラが仲良く水浴びしてました。

キビタキ(オス)

シジュウカラ

エゾビタキ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする