TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

永観堂の紅葉2022その2

2022年11月21日 | 旅日記

11月18日に訪れた永観堂の続きです。

道順に沿って歩いて行くと、真っ赤に色付く木々が目立っていました。永観堂は赤色の紅葉風景を眺めることができるお寺ですね。

赤色の楓が多い永観堂ですが、大きな銀杏の木があるこの場所ではいつものように一面に銀杏の葉っぱが敷き詰められた光景を眺めることができました。

放生池まで歩いて行きました。多宝塔が遠くに見えていました。

茶店

画仙堂横にて

総門付近までお客さんを乗せてひっきりなしにやってくるタクシーを見掛け、帰りもタクシーに乗車して、この後、京セラ美術館前まで移動しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土館と旧片山家住宅

2022年11月21日 | 旅日記

11月10日、吹屋ふるさと村の町中にあった郷土館と旧片山家住宅を見学しました。

郷土館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日

2022年11月21日 | ひとりごと

昨日の11月20日の大阪市内は朝方まで雨が降っていたものの午前8時過ぎ頃には止み、時折晴れ間も見えてきたお天気になりました。終日雨模様のお天気だったら行くのを止めておこうと思っていたのですが、雨が止んだので、鶴見緑地公園(大阪市鶴見区)に自転車で出掛けてきました。この日は関西文化の日で鶴見緑地公園にある咲くやこの花館の入場料が無料になる日でした。昨年、同じ関西文化の日に行ってきて、中央通りのメタセコイヤ並木の紅葉がきれいだったので見てみたいなあとも思ったので、散歩がてら出掛けてきました。午前8時40分頃自宅を出発し、公園内には午前9時20分ごろ到着しました。咲くやこの花館は午前10時からオープンなので、それまで公園内を自転車で回ってきました。公園内の木々の紅葉度はまだ見頃でしたが、一番きれいな時期は過ぎており、紅葉シーズンもそろそろ終盤を迎えてきた時期になってきたように感じました。今年は去年に比べたら1週間ほど早く色付いてきたので終盤も去年よりはちょっと早そうなシーズンになるのかなあと思いました。咲くやこの花館を約1時間半ほど見学してきました。無料の日でしたのでたくさんの方々が来られていました。今回は普段あまり見学しない館外に植えられていた植物などを見学してきました。ジャカランダの木が3本くらいありましたし、彼岸花と書かれていてこの場所にたくさん咲いていた場所があったんだなあとか発見したことも多かったです。今度いつか来るときの楽しみが増えました。今回は咲くやこの花館をゆっくり見学したので、自転車の乗り入れが禁止されているエリアには行きませんでした。自宅で待っていた父のお昼ご飯時までに帰るために午前11時過ぎ頃公園を去り、通り道のスーパーに寄り道して買い物をして12時半ごろ帰宅しました。

自宅に帰ってからお昼ごはんをいただいて少し休憩した後、午後2時頃に、馬場町のNHKのビルの中にある大阪歴史博物館に行ってみることにしました。この日、関西文化の日で、大阪歴史博物館も無料で入場できる日でした。今年の1月に関西文化の日プラスという無料の日に、ゆっくり見学したので、今回は大阪歴史博物館のビルの上から大阪城公園の紅葉風景の全体を眺めたいなあと思って行ってきた次第です。大阪城の紅葉風景を上から眺めたのは今まで大阪城の天守閣や追手門学院の中からなどいろいろありましたが、大阪歴史博物館はガラス越しですが、なかなかいい眺めなのでオススメの場所です。本来の博物館見学だけでなく景色も楽しめる博物館です。約20分ほど見学して、公園内を自転車で回ってから帰りました。バスの駐車場前を通ったら100台くらい止まっていてびっくりしました。コロナ禍前の休日の混雑していた頃に戻ってきてきた感じでした。隣の自家用車の駐車場も満杯でした。大阪城ホール前を通ったときには、この日、大阪城ホールで開催されていたマーチングコンテストに出場されていた学校の吹奏楽部の生徒さんたちが大阪城ホールの外で団体で記念撮影されていた光景を見掛けました。コロナ禍では見掛けることがなかった光景を公園内のあちらこちらで見掛けた日になりました。公園内の紅葉度もいつのまにか進んでいて、雨や風の影響でか落ち葉もたくさん地面に落ちていて、鶴見緑地公園と同じく、大阪城公園の紅葉もまだ見ごろの場所もありますが、例年よりは1週間ほど早く紅葉シーズンの最盛期は過ぎて終盤に向かってきたように感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする