TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

水生植物公園みずの森2022年12月その5

2022年12月19日 | 旅日記

12月9日、水生植物公園みずの森を散策したときの続きです。入口でいただいたちらしの中に「恋人の聖地スポットめぐり」のちらしを見て、帰りのバスの時間まで30分ほどあったので回ってみました。

ハートのモニュメント

琵琶湖大橋が見えていました。

白鳩のモニュメントのあったこの場所にも恋人の聖地になっていました。

しあわせの鐘 一人で鳴らしてきましたよ。

山茶花

最後にもう一度チューリップを眺めてさよならしてきました。

来年もチューリップをたくさん見られたらいいなあと思いました。

太陽の光を受けようと花びらを広げていたチューリップを最後に撮影してから出口に向かいました。

平日は1時間に1本しかなかったバスに乗り、この後、草津駅まで向かいました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVE LOVE スヌーピー展その1

2022年12月19日 | 旅日記

12月15日、アベノハルカス近鉄百貨店本店でこの日から開催されていた『LOVE LOVE スヌーピー展』に行ってきました。

入口でKIPSカードを提示して、100円割引額の700円で入場できました。

『LOVE LOVE スヌーピー展』は3つの「TAKE CARE(LOVE)」、YOURSELF(自分自身)、EACH OTHER(お互いを思いやる)、THE EARTH(地球を大切に)をテーマにしたイベントだとちらしに書かれていました。

入口から入ってすぐのところにはスヌーピーのキャラクターたちが総出演のパネルがありました。

この相関図を見るとスヌーピーに出てくるキャラクターの関係がよくわかりました。

足跡のところに乗ってみるとハートの中に画像が映し出されるしくみになっていましたよ。

「お互いを思いやる」ということを焦点を当てて読んでみるとスヌーピーの漫画の一コマ一コマに描かれていたことが改めて伝わってきました。

写真撮影は映像以外は全部OKで、いっぱい撮りまくりました。続編に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日

2022年12月19日 | ひとりごと

昨日・12月18日は、日本各地で雪が降った様子をテレビのニュースで見ました。鹿児島市内で雪が積もっていたのも映っていたので、普段あまり降らない地域でも積もるくらい降っていたようですね。大阪市内は雪は全く降らず晴天のお天気でした。晴天でしたが、風が強く、近所のスーパーに買い物に行って高層マンションの側を通ったときにものすごく寒かったので久しぶりに寒さに震えるくらいの日でした。強風の影響で架線が切れて停電したらしく、東海道新幹線が最大4時間も止まり、午後5時頃から運転が再開されたようですが、遅れが続き、約11万人の方々に影響を及ぼしたとニュースで流れていたのを見ました。新幹線が止まったり遅れるとこんなに大変になるということを知りました。

この日の晩に放送されていた「サザエさん」で、年賀状を出すのにサツマイモで作っていた年賀状の芋判をサザエさんが知らずにお昼ごはんにサツマイモを蒸して食べていたシーンでカツオがカンカンになってひどいよ~と喚いていたシーンが面白かったです。また、カツオがカツオの同級生の女の子たちから、カツオが要領がいいと言われ、上機嫌でしたが、学校帰りに会ったノリスケさんが「それは狡賢いということなんだよ。」とカツオに教え、カツオは悪く思われていたんだと上機嫌から悩むようになり、へこんでいたシーンが面白かったです。最後に、要領ががいいということは手際がよいという意味で言ってくれていたんだよということをカツオが知り、その悩みも吹っ飛んで行ったというオチが付いていました。

M-1グランプリが放送されていて、テレビ観戦しました。M-1グランプリを用事をしながら観ました。毒舌漫才だったウエストランドが7261組の頂点に立ち、優勝に輝きましたね。おめでとうございます。ヨネダ2000の何とも言えない雰囲気を醸し出していた餅つきネタの漫才が印象に残りました。こんな漫才もいいいなあと思いました。

ワールドカップ決勝戦を途中からテレビ観戦していました。最初、観たときはアルゼンチンが2対0でフランスに勝っていたので、アルゼンチンがこのまま勝って優勝なのかなと思っていたら、後半になってからフランスが2点も入れて、同点になり、さらに延長戦で3対3で同点になるという試合展開でした。最後、PK戦でアルゼンチンが優勝しましたね。決勝戦らしい見ごたえがあった死闘の決勝戦でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする