
今年度も市の諮問会議の委員に選任され、長浜の鮮魚市場会館の会議に出席してきました。大学教授始め学識経験者、市会議員、県と市の行政幹部、水産関係団体の役員の方など蒼々たるメンバー、勿論しっかり質疑と提案をしてきましたよ。
議題は水産業界の現状と漁師の意識調査の報告、第10次水産業総合計画素案とスケジュールの策定等でした。水産業は正に八方塞がり状態?海外での需要拡大と異常気象で水揚げ量の激減、漁師の高齢化と後継者問題、消費者の魚離れなどで、行政がどう支援してもこの難局は改善できないようです。机上の計画ではなく消費者や流通業界を巻き込んだ総合的な対策を講じない限り漁労収入と経営は益々疲弊するばかりでしょう。
身近な消費者の魚離れについて若い人達に尋ねると調理も包丁も使えず箸も苦手で第一小骨が嫌い、寿司以外は食したことがないとか?DHAやEPAなどあったものじゃありません、海に囲まれた島国日本の情けない実情ですね。
議題は水産業界の現状と漁師の意識調査の報告、第10次水産業総合計画素案とスケジュールの策定等でした。水産業は正に八方塞がり状態?海外での需要拡大と異常気象で水揚げ量の激減、漁師の高齢化と後継者問題、消費者の魚離れなどで、行政がどう支援してもこの難局は改善できないようです。机上の計画ではなく消費者や流通業界を巻き込んだ総合的な対策を講じない限り漁労収入と経営は益々疲弊するばかりでしょう。
身近な消費者の魚離れについて若い人達に尋ねると調理も包丁も使えず箸も苦手で第一小骨が嫌い、寿司以外は食したことがないとか?DHAやEPAなどあったものじゃありません、海に囲まれた島国日本の情けない実情ですね。