過去最悪ペースで拡大する振り込め詐欺被害を食い止めるため、事件を捜査する警察が携帯電話各社に求めている通信履歴の3カ月から6カ月への保存期間延長が、実現の見通しが立たない状態になっていることが31日までに分かった。
憲法が保障する「通信の秘密」が壁になる上、コスト増に各社が反発したため。捜査環境の改善に期待をかける警察庁は、秋口にも開かれる次回の自民党「振り込め詐欺撲滅ワーキングチーム(WT)」で総務省と各社に再考を促す方針だ。
警察庁によると、振り込め詐欺の今年1-5月の被害は約137億4000万円で、前年同期比63・7%増と過去最悪の2004年を上回るペース。一方、全刑法犯で31・7%だった昨年の検挙率は17・2%で、今年に入り約10%と落ち込んだ。
危機感を強めた警察庁は昨年一年間の摘発事例を分析。その結果、被害発生から引き出し役を特定、裁判官の令状を取り履歴を差し押さえるまで平4-5カ月かかっていることが判明した。
保守記事.101-15 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-15-2 これぞ、Docomo2.0
保守記事.101-15-3 このさい、NTTを切ってみては
保守記事.101-15-4 だって、目新しさがない
保守記事.101-15-5 でずにー携帯を取られたからな
保守記事.101-15-6 プラダじゃあ、「一勝一敗」にはならないだろう
保守記事.101-15-7 シロ犬の逆襲
保守記事.101-15-8 ガラパゴスの逆襲
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます