関西の大学入学式 年々増える父母で式典大規模化
関西の国公立や私立の有名大学で1日、入学式が行われた。少子化の影響か、年々式に参加する父母らの数が増えており、入学式も様変わりしている。新入生と一緒に会場に入れない親のために別会場で式典の中継を行うのは当たり前で、式を公立の大きな体育館やドームを貸し切って行うなど、式典そのものが大規模化している。
関西大学(大阪府吹田市) では同日午前、千里山キャンパスにある中央体育館で法学部など5学部の入学式が行われた。この日は新入生約6500人に対し、参加する父母の数は約 4500人。職員らが体育館に隣接する東体育館に父母らを誘導した。担当者によると「最近では両親そろっての出席や、祖父母なども含めた家族総出の参加も 珍しくない」という。
大学側は増加する一方の出席者に対し、全学部一斉に行われていた入学式を平成17年から午前と午後の2部制に変更。それでも立ち見の保護者で会場があふれたことから、19年からは父母用に別会場を設け、式典の同時中継を行うようにしたという。
この日も会場は親子連れが目立ち、ビデオカメラで学内を撮影したり、入学式の看板前では子供との記念撮影に行列も。式典中継会場は、開式までに父母らで満席になった。式では、河田悌一学長が新入生らに「親離れをして精神的にも強い人間になってください」と呼びかけた。また、式の終了後には、学長や理事長らが中継会場に移り父母らにあいさつ。「過度に心配される親御さんもいるが目を離さなくても、手は離していただきたい」と、子離れを促した。
長女が社会学部に入学する広島県尾道市の主婦(49)は「私が大学に入学したときは1人で出席するのが当たり前だったが、少子化で子供にかける時間が増えたからじゃないか」と話していた。
大阪大(吹田市)も今年から会場を吹田キャンパスの体育館から、大阪市中央体育館(大阪市港区)に変更。旧大阪外語大との統合で学生が3割増えたことへの対応もあるが、担当者は「同じ場所で式を見たいという保護者らから要望もあり、会場を探した」という。京都大(京都市)も今年から大学体育館から市勧業館「みやこめっせ」に場所を変更。式典の大規模化は進む一方だ。
「公教育の未来」などの著書がある教育評論家の藤原和博・大阪府特別顧問は「今は1人の子供への思いが強くなる一方で、子供が大人になれない社会になっている。親や教師以外の大人にもまれることが少ないことや、親と子供の共依存の強さが原因だと思う。入学式の意味も変わってきているが、少子化が進めば当然の流れだと思う」と話している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます