初めて見た山菜。 赤みずの実(むかご)です
先日の野外活動センターのオープンデーの時に、地元の農家の方がちょっとした野菜やお米を販売しておられました。
そこで、初めて「みず」というものを知りました。
赤みずは別名ウワバミソウといいます。
ウワバミソウなら聞いたことが有ったけど、食べたことはありません。
しかも秋に茎の節にできるという、実(むかご)なんて、全く初めて見ました
あくも全く無いので、さっと湯でて、ダシに漬けておくだけで、おひたしが出来ます。
しかも茹でるとむかご部分も綺麗な緑色になって、観葉植物のグリーンネックレスのようになるんです。
試食品を見たとき、最初観葉植物のグリーンネックレスかと思いましたよ
むかごの歯ざわりは、シャコシャコして、柔らかいハスを食べている感じ
特に味も無く、癖も無いので、色んな食べ方が出来そうです。
ちょっとだけ買って帰って、家で調理してみましたが、ホントお手軽な食材です。
なんでお店に出回らないのかなぁ
あったら絶対に買うんだけど・・・

先日の野外活動センターのオープンデーの時に、地元の農家の方がちょっとした野菜やお米を販売しておられました。
そこで、初めて「みず」というものを知りました。
赤みずは別名ウワバミソウといいます。
ウワバミソウなら聞いたことが有ったけど、食べたことはありません。
しかも秋に茎の節にできるという、実(むかご)なんて、全く初めて見ました

あくも全く無いので、さっと湯でて、ダシに漬けておくだけで、おひたしが出来ます。
しかも茹でるとむかご部分も綺麗な緑色になって、観葉植物のグリーンネックレスのようになるんです。
試食品を見たとき、最初観葉植物のグリーンネックレスかと思いましたよ

むかごの歯ざわりは、シャコシャコして、柔らかいハスを食べている感じ

特に味も無く、癖も無いので、色んな食べ方が出来そうです。
ちょっとだけ買って帰って、家で調理してみましたが、ホントお手軽な食材です。
なんでお店に出回らないのかなぁ
あったら絶対に買うんだけど・・・
