Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

やっぱり黄色かった

2009-10-16 19:07:09 | 写真
先日モンシロチョウの足が白かった・・・という話を書きましたが、
それじゃあ、モンキチョウは黄色いのか????
という疑問がわきました。
そしてそれを確かめるべく、撮ってまいりました~~~
運よくモンキチョウに遭遇
ちょっとボケちゃったけど、足を見ると!?
・・・黄色ですよね?これは。
白も黄色も、羽の色とコーディネートされていたんですね
写真の撮り方にもよるのでしょうが、美脚度は、モンシロチョウの勝ちかな
なにを比べてるんだか
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずの実

2009-10-15 19:38:07 | 日々のこと
初めて見た山菜。 赤みずの実(むかご)です
先日の野外活動センターのオープンデーの時に、地元の農家の方がちょっとした野菜やお米を販売しておられました。
そこで、初めて「みず」というものを知りました。
赤みずは別名ウワバミソウといいます。
ウワバミソウなら聞いたことが有ったけど、食べたことはありません。
しかも秋に茎の節にできるという、実(むかご)なんて、全く初めて見ました

あくも全く無いので、さっと湯でて、ダシに漬けておくだけで、おひたしが出来ます。
しかも茹でるとむかご部分も綺麗な緑色になって、観葉植物のグリーンネックレスのようになるんです。
試食品を見たとき、最初観葉植物のグリーンネックレスかと思いましたよ
むかごの歯ざわりは、シャコシャコして、柔らかいハスを食べている感じ
特に味も無く、癖も無いので、色んな食べ方が出来そうです。

ちょっとだけ買って帰って、家で調理してみましたが、ホントお手軽な食材です。
なんでお店に出回らないのかなぁ
あったら絶対に買うんだけど・・・

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒糖と洋風シロップ栗のロールケーキ

2009-10-14 20:58:42 | 手作り スイーツ&料理
先日、栗の洋風シロップ煮を作りました。

     

バニラやラム酒で味をつけていて、甘さと香りの相乗効果で、とってもおいしかったんです
せっかくなので、このシロップ煮を使って、ロールケーキを焼きました。

生地は、黒糖やきび砂糖で甘味をつけていて、
クリームには、先日炊いた餡を少しと、栗のシロップ煮のシロップで甘味をつけてあります
そして、栗のシロップ煮を小さくして、一緒に巻き込みました

う~~~~ん!かなりおいしい
絶妙な組み合わせです
子供達からも大好評でした

今回の栗は、全部親戚から頂いたものなのですが、いつもは栗ご飯やせいぜい栗クリームでおしまい。
なんだか今シーズンは、新境地開拓・・・な気分です
またどこかから栗がやってこないかなぁ
いや、自分で買ってくれば良いんですよね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸づくり

2009-10-13 21:01:50 | 日々のこと
先日の野外活動センターで、箸を作ってきました

     入り口で竹を細くした棒を2本1セットと、ナイフを受け取り、
割り当てられたスペースで黙々と削るのです

       

どんな風な箸にするかは、全くの自由

        

写真の上が削る前の竹。
下が一応箸らしくなったところ。
最後に紙やすりで滑らかにして完成です。

一枚目の写真が完成写真です。
長女の箸、一見いびつなのですが、頭部分が技有りです

     

ハートと、プーさんの形になっているんですよ
あ、本当はミッキーのつもりで作り始めたら、プーさんになったそうです
言わなきゃわからないのに・・・

次女の箸は、途中で私が手を貸したので、私の箸と同じような形になっています。
私の箸は、模様のように、竹の緑を残してみました。
そして主人の箸は・・・・細く削ることに生きがいを見出したらしく、
ひたすら無言で削り続けた結果、綺麗なのですが男の人の手には細い細い箸になりました

このお箸は早速洗って、お弁当を食べる時に使いました
なかなかの使い心地でしたよ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮

2009-10-12 21:47:24 | 手作り スイーツ&料理
初めて栗の渋皮煮を作りました
今まで「渋皮煮を作るのは、絶対に渋皮を傷つけないように皮を剥かなくてはならない」
と思い込んでいて、そんな技は私にはできません・・・・と渋皮煮に関しては、食べる人に徹していたのですが、
「少々傷つけても、切れても大丈夫よ~」
という力強いお声を頂いたので、一気に作ってみる気になりました。単純

昨夜作ったのですが、一晩味をしみこませて完成です
当然味見をしてみました
柔らかいし、甘いし、とってもおいしいです
これは、止まらなくなりそうでヤバイです
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野外活動センター

2009-10-11 22:09:25 | 日々のこと
今日は家族で「青少年野外活動センター・こども村」のオープンデーに出かけてきました
3年前に一度行った事があり、色んな体験ができて、とってもお得なイベントだったので、今回も私は早起きしてお弁当を作り、張り切って出かけたのです。

前回バター・チーズ作り体験や、さつま芋の収穫体験がとっても良かったので、
募集人数の少ないバター・チーズはできないとしても、
絶対にさつま芋掘りはするつもりで、軍手と園芸用シャベルを持参しました
前回、何も持たずに行って、素手で芋を土の中から掘り出したので、今回は必需品だと思っていました。
・・・・なのに!
ついてみたら、もう長蛇の列
バター・チーズ作り体験は、募集締め切り。
さつま芋の収穫体験も、自分達の順番が来る頃には、昼過ぎからの回しか空きがありません
帰りに予定が有った為、やむなく一番期待していた芋掘りを断念することにしました
前回行った時に、ここで貰ったお芋がとってもおいしかったんですよ~
残念でした

でもせっかく来たので、気を取り直して、「ディスクゴルフ」をしました。
フライングディスクを投げて、ゴールのかごに入るまでの回数を競うゲームで、
ゴルフのコースのように、コースを順に歩いていきます。
1~21番までありました。
途中でフェンス越えや池ボチャもあり、
池に落ちたら自分で拾うように、先にフックのついた竹が置いてあります

気がつくと、結構距離を歩いてます

     

途中コースから外れて、展望台まで上がったりして、ますます歩いています
今日の運動はこんなもんで大丈夫かな・・・
でもその分お弁当やおやつを食べちゃったからなぁ。
プラマイでいくと・・・・プラスかなぁ・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼虫

2009-10-10 19:10:56 | 写真
この写真は、激しく好き嫌いが分かれると思ったので、
使おうか、使わないでおこうか迷ったのですが・・・
使っちゃいました。


アゲハチョウの幼虫です。まるで鳥のフンのようなお姿で、
小さな体に似合わず、相当な食欲です
この木があまりにも丸坊主なので、絶対いるな・・・と思ったら、
あっちこっちに居ました

そしてこの方も!!!
・・・苦手な方は、視点をぼかしてくださいね~



















ど~~~ん

    


居ました~
一気に重量級~~~
アハハハ~~~、なんだか笑えますね~
何でこんな「顔」なんでしょうね。
「つぶらな瞳すぎて」笑ってしまいます
・・・で?本当の顔はどれなんでしたっけ?
よく見ても、分らないのでした
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くちびるソファ

2009-10-09 19:37:37 | 日々のこと
よく行く、ご近所のショッピングモールにあるソファです
運よく誰も人が写らない瞬間があったので、撮ってきました

見た目、すごくふわふわで、弾みそうに見えませんか?
私と娘も、このソファーを発見して、「わ~~~い
と勢いをつけて座ったら、硬くて全く弾まなくて、お尻を打ってビックリした・・・・という前科(?)があります。
色んな人に話を聞くと、皆その経験があることが分って笑っていました
ちょっと前には、おじいちゃんと孫・・・という二人づれが、勢いよく座ってビックリしているシーンをリアルタイムで見ました
話題を(笑いを?)提供してくれるソファなのです
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美脚なモンシロチョウ

2009-10-08 19:23:55 | 写真
まだ続いています。虫シリーズ

モンシロチョウを撮りたかったんです
でもなぜかその日はモンシロチョウがなかなか姿を見せてくれません。
やっと現れたかと思ったら、私が近づけないような位置に
こちらはアップで撮ろうと思って、クローズアップフィルター(虫眼鏡のようなもの)をつけているので、かなりの接写をしないと撮れないのです。
でも蝶は花の向こう・・・
近づく間に、逃げてしまうのは確実。
・・という訳で、またまたやってみました。パパラッチ攻撃
カメラを近づけて、とりあえずシャッターを押す!押しまくる!
撮れた写真をモニターで確認しては、向きを調整して、また撮る
・・・で、ファインダーを覗かずに撮った写真がコレです。

なんだか・・・ファインダーを覗かない方が、バッチリピントが合ってる気がする。ただの偶然なんだけど、なんとなく悔しい
位置は斜めになってるけど、結構よく撮れてますよね

      

そして、「美脚」なモンシロチョウの写真はこちら
この写真を撮るまで、モンシロチョウの足が白かった事に、気づきませんでした。
今まで蝶を描く時って、足は黒で描いていませんでしたか?
なんだか、タイツを履いているみたいですね
そして、膝下の長い、すらりとした足に見えてくるんです。え?見えない?おかしいなぁ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルハナバチ

2009-10-07 19:41:05 | 写真
毛がフカフカでずんぐりむっくりなマルハナバチ
なんとな~く憎めない感じの蜂です。
でもやっぱり怒って反撃にこられると困るので、
近づきつつも、ちょっとペッピリ腰になりながら撮ったのです

     

こちらの真っ黒いマルハナバチの右後ろ足に、蜜が付いているのが分りますか?
一生懸命働いていますね
頑張れ~

私が「カマキリに襲われるマルハナバチ」を目撃したのも、この真っ黒い蜂。
これはそれよりもちょっと後に撮ったものなのですが、
もしかしたら、この方が襲われたご本人かも!?
災難でしたね~
仕事に熱中しすぎないで、周りも見てね~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪を研ぐ

2009-10-06 20:22:39 | 写真
虫が嫌いな方、ゴメンなさい。
今日はトコトンアップで迫ります

    

なかなか捕まえられない獲物に、ちょっとだけ退屈になったカマキリさん。
爪ならぬ、カマを研ぎ始めました
おぉ怖い

     

私がカメラを持って外に出た時、大きな黒いマルハナバチが飛んでいました。
黒々として立派なマルハナバチを、なんとな~く目で追っていると、花の間から、いきなりカマキリが襲い掛かってきました
あ~、びっくりした!あ~びっくりした!
その黒いマルハナバチはうまく逃げていきましたが、あんな大きな蜂まで狙うカマキリってすごい!
とっさの事で写真に残せなかったのが残念で、しばらくカマキリの様子を見守り続けました。

・・・そうしたら、目をキラ~ン と光らせながら、
来るべき次の瞬間に備えて、カマを研き始めた訳です

迫力あります
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトシジミ

2009-10-05 21:31:26 | 写真
小さくて、よく見かける銀色の小さい蝶
ヒラヒラ良く動いて、少しもじっとしていないので、いつも撮ろうとはしないのですが、昨日はちょっと頑張ってみました
それは、羽を広げると、意外にもとっても綺麗な青~紫色をしていることに気づいたから

    

羽の表と裏では、別の蝶のような色
今まで「灰色のあんまりパッとしない蝶」という認識だったのが嘘みたいです
不思議な色合いの羽・・・綺麗ですね~~~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育祭

2009-10-04 21:12:52 | 日々のこと
昨日の話なのですが、長女の中学校の体育祭がありました
前日はかなり雨が降り、テント等の準備もできなかったようで、開始時間を遅らせて始まりました。
中学の体育祭は初めて行ったのですが、小学校とは違って、場所取りの争奪戦も無く、とっても平和な観覧でした
写真は、校庭が見渡せる場所から、金網の上に腕を伸ばして、パパラッチよろしくむやみやたらにシャッターを押すという暴挙に出て、撮ったものです。
結構まともに撮れるものですね
海の向こうに、宮島の寝観音が見えますね~。ありがたや、ありがたや

   

これは1年生の学級対抗リレー。
長女も走ってます!
そして結果は長女のクラスは1位
いや~、熱くなりました

    

これは玉入れです
私も初めて見たのですが、フープも一緒に飛んでますね~~
なんとこれは投げたフープが支柱を通れば、高得点がもらえるんだそうです。
男子が頑張って投げてましたよ
あとは、フリスビーが入れば、さらに高得点・・・だったかな?
そんなの初めて聞きましたが、面白そうですよね
最近の運動会や体育祭、色んなルールが出来て、楽しくなっているんでしょうか
でもやっぱりリレーは不滅ですよね
色んなドラマがあり、見ているこちらも熱くなったり、ウルウルしたり、魅せていただきましたよ~~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見

2009-10-03 21:55:04 | 手作り スイーツ&料理
今日は中秋の名月ですね
お月様は見えていますか?
昨日までお天気が悪かったので、今日晴れてくれて嬉しいです

それでも空には少しだけ雲があります。
雲が切れた瞬間を待って、写真撮影などしてみましたが、
コレといってくっきりとしたお月様が撮れず・・・
それならいっそ、こんな感じの写真はどう?
・・・という訳で・・・


    

あえて雲の間にボヤ~ンと浮かんだ写真を持ってきました


1枚目の写真はお月見団子です
白玉粉でお団子を作ったのですが、黄色のお団子には、たまたま夕食用に煮ていたカボチャを混ぜて色を付けてみました
今回は、きなこと、黒蜜をかけて食べました
四季を感じながら楽しむ日本のお菓子って良いですね~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐりクッキー

2009-10-02 19:31:48 | 手作り スイーツ&料理
先日のどんぐりで、どんぐりクッキーを作りました

まずは先日のどんぐりをフードプロセッサーで細かく砕きます。
歯ごたえが残っている方がおいしいかなぁ・・・と、ちょっと荒めに砕いてみました。
その後フライパンで、弱火でゆっくり炒ります

そして絵本に出ていた分量でクッキー生地を作り、どんぐりのを投入!
丸めて、天板で平たくつぶしてオーブンへ!

最初に焼いたのがお皿の中のもの。
絵本のレシピどおり作ったのはいいのですが、ものすごいバターの量
まるでラングドシャのような繊細なクッキー!???
これはイメージと違うぞ
焦って、残り半分のクッキー生地には薄力粉を追加してみました!
それが2度目に焼いた、お皿に入っていない方のクッキー
え~と、2度目に焼いた方は、オーブン庫内の温度が高かったので、最初と同じ時間焼いたら焦げちゃいました

そんな事を言いながらも、クッキー自体はおいしかった
おいしくて、止まらなくなって、油で手が汚れるのも気にならない位
ただ、どんぐりがここに入って無くても充分おいしいクッキー生地すぎて、
どんぐりの効果はあんまりありませんでした
やっぱり、オートミールのカントリークッキーのような、ざくざくした歯ざわりの生地の方が合いそうな気がするんですよね

また子供達がどんぐりを拾ってきてくれたら、チャレンジしてみようかな
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする