山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

シーズン

2008-02-13 22:17:36 | ここで愛ましょう

卒業式にむけての取り組みが各学校ではじまりました。
ゾクゾクと譜面が届きます。
どれも、感謝や決意や想い出をドラマチックでちょっぴり切ないメロディーで、その気持ち伝えるためのうたです。
卒業シーズンにうたわれるスクールソングはどの曲もとてもステキです。
たくさんの子どもたちと小学校最後の数時間を過ごせることをしあわせに思います。
泣かないようにと思うのだけれどね、泣けるのだ。



午後一番はリンの病院でした。
結局、原因も病名もわからず約一ヶ月たちました。
あと少しで普通に運動が出来るようになるハズです。
今はとても元気なので、一過性のものであってほしいです。

「池にカメがいるよ」と教えてもらったので、リンと二人で病院のガラス越しの中庭の池を観察しました。
結構大きなカメで、動きがおもしろかったよ。
診察終わって待合いを少し探したけれど会えませんでした。
・・・「どうぞ、おだいじに」です。
教室があるので、直帰。

教室終了後、卒園式の後にあるリトミックの卒業発表会の打ち合わせを担任の先生としました。
彼女はアトリエの卒業生。
wうれしい気持ちです。
ぼんやり考えていたものを形にしてみたら気に入っていただけたようです・・・楽しみです。
保育園の子どもたちが毎日「かきのたね」を口ずさんでいるそうです・・・ということで、なんと、リトミック卒業発表会でうた&合奏をする提案をいただきました!?
・・・ホントにいいずらかっかっかっかっかっかっかっかっかきのたね!?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱ワーク&お皿

2008-02-12 20:44:41 | ここで愛ましょう

御坂東小学校へ合唱ワークに行きました。
卒業式にむけて、6年生の「うた」です。
前に授業はライブのようだと言った記憶があります。
最近は、あたしの場合、授業じゃなくてこりゃ、ワークショップだと感じてます。
だってね、教え授けるなんて、とんでも無い!
こうしなさい・・・なんて思わない。
その時間は、いろいろ試して一番そのクラスらしい「うた」になるようにみんなで創り上げる時間としているし、取り組みの時間を大事に思うのですね。
今日のクラスは二年前に合唱祭にむけて、一緒に取り組んだ子たち。
いろいろ思い出しながら、こころの成長を楽しみました。
難しいお年頃だから前よりデリケート。
ある意味バトルの場面も。
でも、分かり合える空気もちゃんとあり、選曲もよく楽しい時間でした。
外は雪がたくさん降ってます。
いい「うた」になりそうな気がします。

音楽の時間が終わり、給食をご馳走になり、現4年生のクラスへ。
1/2成人式の時に一緒に創ったお皿が出来上がりました!
早速使用。。
写真だと色が上手く出ないけれどレンコンのお皿は土色にムラに黒が重ねてあり、「和」のお皿です。
・・・レンコン、大好き!いつもの味ですがおいしかったです。
   
      

コールスローサラダにハマってます。       
サラダのお皿はとても色がきれい。
薄若草色に乳白色が混ざり白砂の海の色。

      

梅を入れる小皿は梅が終わってましたのでまた今度。
大事に使います。

今日は火曜日だけれどMJはお休み。
教室も楽しく終わり、今夜は企画書作成です。
明日はリンの病院。
一日、いちにちが確実に過ぎてゆく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理事会

2008-02-11 22:58:03 | MJ「愛と平和」日記

特定非営利活動法人 みのぶジュニアコーラス
19年度理事会でした。
子どもたちの活動をきちんと裏付ける決算書、報告書、来年度事業案・・・。
みなさんにご意見いただきながら、議案の修正、来週の総会にまでこぎ着けそうです。
終わってホットしました。
けじめですから、、トコトン。
優秀なスタッフのみなさんのおかげです、本当によかった。。

しかし・・・勉強しないとならない事がまだまだたくさん。



今日は午前中の教室の後、理事会準備ですき間なしでした。
今夜もきれいな「かきのたね月」。
明日は教室と小学校の合唱ワークがあります。
くたびれた・・・
あっ!夕飯・・・まっいいか。。。
早く寝よ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝・昼・うた会

2008-02-10 09:38:27 | ここで愛ましょう

朝起きたら、やっぱり!真っ白な山。
ピンクの長靴はいて、散歩に。
足跡が・・・山への一番乗りは、じじいでした。



みのむしサン発見!
今日は周りが白いから、目立つのね。



今日は足元より、目の高さの風景が気になります。
でも・・・
誰も踏んでない雪に足跡を。
ホラ、自分の歩いたところが道になった♪


今日は吉祥寺の「まちのうたをうたう会」に参加させていただきました。
雪道が心配だったけれど、「大丈夫」と。
11時に身延出発。



途中、パーキングで「ぷりんどらやき」を見つけました。
えっと・・・どこだっけ・・・?
おいしかったよ~。
要冷蔵なので、今度は保冷バッグ持っていこ。



ちょっと行き過ぎたけれど、軌道修正でき14時、無事到着。
吉祥寺のコミュニティーセンター。
「まちの うたをうたう会」
これは、とても意義あるもうすぐ15年目になるライブイベント。
先月訪ねて、感動し、今回はうたわせてもらいました。
ボランティアステーション主催。
障がいという言葉を使いたくない場所。
「うたは気持ちいい」共通の想い。
それぞれの聴き方、楽しみ方があって、それでいい。
口は悪いが(!?)目に包容力?ありのボス。
実務、実力、想い、気配り、素晴らしい、リーダーGさん。
山梨に輸入したいくらいな、このイベント。
だけれど、しないよ。
出発は出来ても、あの空気は歴史と葛藤と愛がミルフィーユのように重なり出来ているので、マネしても同じにはならない。
バラバラなのにバランスがとれている。
不思議だ。
写真は最後にみんなで歌ったところ。
毎月、第2日曜日、あそこに行けば、みんながいるという場所でいい。
うたわせていただき、ありがとうございました。
緊張じだよぉ~修業だなぁ。
みんな、うまいよ~♪

帰りは談合坂までみごとな「かきのたね月」。
妙に大きくて、手に届きそうなくらいの所にあったのに・・・。
それ以降、月は行方不明。
10時に帰宅。
きれいな星空。
明日もがんばろうの星でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪明かりに

2008-02-09 23:45:50 | ここで愛ましょう

朝からのレッスンが終わるころ、天気予報どおり雪が降ってきました。
静かに風もなく、花びらのように。
だんだんとあたりの景色が白く塗られていく。

リンとの約束があったので、車で甲西町まで買い物。
やった!積もるね・・・。
少し具合が悪かったけれど今日の小さな「約束」は大切。
雪景色を見ながら帰宅後、あたしは限界。
21時ころまで眠り、今、デスクワークをはじめるところ。。
雪明かりの静かな夜です。


明日の朝、きっと、きっとすごい風景がある。
山も樹も空気も
みんな新しくなっている。
きっと、同じ空を見上げる。


そう、そう。
うれしいお知らせが速達で届きました。
「おばぁちゃんの手紙」が5月に大きなイベントに確定しました。
笛吹市さま、お世話になります。
いくつか計画もあります。
迷いがあり滞ってしまったけれどやっぱり進めようと思います。

    「自分の歩いたところが道になる
          立ち止まった足元に今がある」

                  ・・・樹より


明日も自分の道をつくろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする