開いた花が1つだけありました。株数も1~2株と少なかったので、特徴的な「大」の字の花が見られてちょっと得をした気分です。葉に毛が無い種を「ミヤマダイモンジソウ」、葉に毛が無く葉裏が赤い種を「ウラベニダイモンジソウ」と呼ぶようですが、この2種はダイモンジソウの中に含まれるそうです。葉は草陰の中にあったので確認しませんでした。
(撮影日 2021/8/29)
開いた花が1つだけありました。株数も1~2株と少なかったので、特徴的な「大」の字の花が見られてちょっと得をした気分です。葉に毛が無い種を「ミヤマダイモンジソウ」、葉に毛が無く葉裏が赤い種を「ウラベニダイモンジソウ」と呼ぶようですが、この2種はダイモンジソウの中に含まれるそうです。葉は草陰の中にあったので確認しませんでした。
(撮影日 2021/8/29)
八方の黒菱林道で見られたアザミです。総苞の色が平地で見られるナンブアザミよりも濃い紫色をしているのでシロウマアザミでしょうか? シロウマアザミはナンブアザミの蛇紋岩変種になり、総苞の色が濃くなるそうです。葉の裂け具合はナンブアザミと同様に、あまり裂けない全縁っぽい形から中裂までの範囲の中に収まっています。
(撮影日 2021/8/29)
アザミの仲間のようでアザミとはちょっと違うタムラソウです。紫の花の下にある総苞片は開出せずに総苞にぴったりとくっつき、総苞にある褐色のクモ毛は、総苞片をくっつけている接着剤のようにも見えます。
(撮影日 2021/8/29)