うたかた花詩の「思季色を綴る覚書き」

   長野県の四季の様子を思いつくままに雑多に綴る自由ノートです。

ツリフネソウ

2021-09-12 | みんなの花図鑑

花盛りを迎えています。水気の多い場所で吊り下がって咲く姿は、今の時季の風物詩となっていて、他の花と共に競うように咲き誇っている状景は風情を感じます。
ツヤツヤ
とした紫色の花には、ホバリングで吸密するホウジャクの仲間やマルハナバチの仲間などがよく来るので、特にホウジャクを観察する時には重宝する花です。この前は黒いアゲハの仲間も吸密に来ていました。

(撮影日 2021/8/31)


アキノノゲシ

2021-09-12 | みんなの花図鑑

ふと思いましたが、野の花のキク科の中でクリーム色の花を持つ種は珍しい部類に入るのではないでしょうか。派手さはありませんが、花が咲いていると目に入ってくるアキノノゲシです。草丈が高く茎もしっかりしているので、つる性植物が絡みやすい植物でもあります。2枚目ではカナムグラが絡んでいました。

(撮影日 2021/8/31)


カナムグラ

2021-09-12 | みんなの花図鑑

雌雄異株のカナムグラの雄花(1枚目)と雌花(2枚目)です。雄花は花茎を揺すると、杉のように花粉が舞う姿を確認できます。秋の花粉症としてカナムグラの花粉が挙がることがありますが、花粉が目に見えて出て来る姿を見ると、花粉症になってしまうのも納得の説得力がありますね^^; 3枚目は雄花、雌花、葉が一緒になっていた箇所を撮ってみました。

(撮影日 2021/8/31)


アカハネナガウンカ

2021-09-12 | 昆虫

特徴的な長い翅は薄いプラ板で作ったようです。複眼に見える黒い点は、カマキリの複眼にある偽瞳孔と同じで、こちらが移動をしても追いかけて来ます。アカハネナガウンカを正面から見ると偽瞳孔もついて来るので、寄り目になっているように見えます。

(撮影日 2021/8/31)