木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

まずは一安心

2025-01-26 14:52:33 | ニュース
22日の夜に長野市周辺を脅かした
長野駅前殺傷事件の容疑者が
今朝逮捕されました。

被害者が何の落ち度もないのに
ただ、バスを待っていただけなのに
なんともいたたまれない事件
(もちろん、落ち度があっても
殺人はよくありませんが)
無差別故に再犯の恐れがあっただけに
まずは一安心。

たが、油断してはいけません。
予備軍はまだ存在し得ることを
忘れないようにしましょう
多くは理性の蓋で抑制しているから
滅多にないで済んでいるのです

SPのように常に気を張る必要はありませんが
スキはつくらないようにして欲しいものです

特にスマホゾンビの皆さん。
スマホは大事ですが
命はもっと大事です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10大ニュース

2024-12-31 20:43:58 | ニュース
他のSNSやアプリに時間を取られて
ブログは滞りがち。
開店休業と謗られても仕方ないですが
まだ看板を残しておきます。

さて今年も恒例の今年の10大ニュースを選びました。
あくまで主観なので指摘は程々に。
①能登半島地震
元日の日本を震撼させた災害。
夏には豪雨災害もあり、復旧を祈りたいです
②パリ五輪、日本勢活躍
海外五輪では最多のメダルを獲得
ロサンゼルスが早くも楽しみです
③大谷選手、大記録
3年連続野球から選んでもいいじゃない
といいたいくらい「50ー50」は流行語に相応しい言葉でした
④自転車の違反厳罰化
自転車が軽車両と認識していない方が多く
もっと自転車のルールを守ってほしいということで4位にしました
⑤石破茂氏、総理大臣に
5回目の悲願。でも思ったほど変化がなし
でもそれは後からわかるのかもしれませんね
⑥トランプ氏、再選
強硬なイメージがあるだけに、日米関係はどうなるのか気になります
⑦尊富士関、新入幕優勝
110年ぶりの快挙を見られた奇跡に感激です
⑧佐渡金山、世界遺産に
これで日本の金山、銀山が世界遺産に。
次は銅山でしょうか
⑨新紙幣導入
いずれ日常になるとわかっていても
初めて見た時は感動しました
⑩西田敏行さん、死去
大河ドラマファンとしてはMr.大河西田さんの死は
今年の訃報で最大の衝撃でした。

年末にかけてインフルエンザが流行。
コロナ禍ほどではないけれど
マスクが必要な空気になってしまいました。
来年は菌の脅威なく平穏に過ごしたいものです

それではまた来年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり金

2024-12-12 15:27:34 | ニュース
これで5回目の選出。
今年の漢字2024は「」となりました。
日本人かオリンピックで金メダルを獲得は
嬉しいニュースですが
オリンピックの年の漢字か
「金」以外になるのを見たくもあります。

でもやはり「金」になりました。
オリンピックの他にも、新紙幣誕生や
裏金問題、佐渡金山世界遺産など
金にまつわる年でもありましたね。

ポジティブ、ネガティブ、両方の意味で
選ばれた一文字。
来年はポジティブな字が選ばれるといいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜に追い風

2024-11-04 22:14:50 | ニュース
ニューヨークメッツ世界一!
いいえ、
世界一はロサンゼルスドジャース

でも今回の日本シリーズをワールドシリーズに例えるなら
こういうことになります。
タイガースもジャイアンツもホークスも
決して弱いチームではないのに。
殊にホークスは強力打線が発揮され、
序盤で2連勝したときは
ホークスの日本一を予想しました。

横浜でホークスが2連勝。
福岡でベイスターズが3連勝。
その流れでホークスが逆王手とはなりませんでした。

ベイスターズファンではありませんが
優勝おめでとうございます

今回の結果を
下克上の面白さととるか
リーグ優勝しても日本一になれない矛盾ととるか
賛否が分かれそうですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車乗りの皆様へ

2024-10-31 17:13:09 | ニュース
すべてのサイクリストが
自分のブログを見ているとは思わない。
見ているという方がいたとしても
釈迦に説法と思われるかもしれない。

でも敢えて言いたい。
11月から罰則か強化されます

その対象は主に
スマホ見ながらの運転と飲酒運転。

歩きスマホほど多くはないけれど、
たまに見られます。
昨日もいました。
しかも歩行者でごった返す横断歩道を斜め横断で。
ぶつからなかったからいいものの危険極まりない。

飲酒運転は昔から違反ではありましたが
周囲に危害を加えなければ問題なしという時代がありました。
もうそれは昔の話です。

この他にも
傘差し運転
横並び運転なども
罰則の対象となります。

こちらは多く見られます。
「事故を起こさない用に気をつけるから許して」
という言い訳はもう通用しません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東西都対決

2024-08-23 12:56:41 | ニュース
久しぶりに投稿します。

甲子園100周年を飾ったのは
東東京の関東一
京都の京都国際

仕事で中継は見られませんでしたが
9回まで0ー0の投手戦。
タイブレークによる決着。
京都国際の初優勝で幕を切りました。

全てではありませんが
優勝して欲しくないという声が
ここまで上がる高校は珍しい。
韓国系の学校故に
日本の大会でけしからぬというのが
主な理由。

気持ちはわからなくもない、
これも一つの意見。
その非難を非難しません。
でも素晴らしい勝負に拍手を送ります。

日本の高校として認められたチームなのだから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨星逝く

2024-03-09 11:23:45 | ニュース
このニュースに衝撃を受けた方は多いはず。
鳥山先生、病死

Dr.スランプや
ドラゴンクエストシリーズモンスターデザインなど
アニメ、ゲーム界に与えた貢献は多大なり。

特にドラゴンボールは
原作が終了してもいまだ人気。
アニメファンならずとも
知らない方はいないと言っても過言ではなかろう。

いずれこの世を去るとはいえ、
残念でなりません。

昨年、星野鉄郎の生みの親が去り
今年、孫悟空の生みの親が去ってしまいました。
二人の声の主のますますご健康を
祈りたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天災と人災

2024-01-05 08:48:08 | ニュース
遅くなりましたが
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします

正月定番の挨拶ということで
この言葉を導入しましたが
結果的にこの言葉を使うのが憚れる
年明けとなってしまいました。

その時間は自宅にいましたが
予想以上に長い揺れ。
東日本大震災での津波のは
被災地以外にも衝撃を与えましたが
それを忘れていた人々への
警告にも感じられた地震でした。

輪島朝市などの観光名所がありますが
今は訪問すべきではありませんね。

その翌日は羽田空港で航空機事故。
海上保安庁の機体と
日本航空の旅客機が衝突。
被災地支援への焦りが
管制官の指示を間違えてしまったことが
事故の原因との見方が。
もしそうならば、思わぬところで
発生した二次災害でした。

海上保安庁側の犠牲は悼ましいですが
日本航空側の死者0ほ見事
ノーモア御巣鷹山を誓った日本航空の
努力の賜物と言っていいでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10大ニュース

2023-12-31 11:22:40 | ニュース
今年は夏乃暑さ以上に
寒くなったり温かくなったりする冬に戸惑いました。
またいつも以上にスポーツが盛り上がりました。

というわけで10大ニュースを選んでみました。
あくまで個人の感想です
①WBC日本優勝
(3月21日)
日本人が最も喜んだニュースといってもいいでしょう。
特に大谷vsトラウトはしびれました。
「憧れるのをやめませんか」「ペッパーミルパフォーマンス」などの流行語も印象的でした
<②藤井聡太さん8冠(10月11日)
将棋をやったことのない自分でもこのニュースは注目していました。
将棋の実力だけでなく語彙力に脱帽
③コロナウイルス5類引下げ(5月8日)
マスク姿が以前より少なくなりました。
完全撲滅ではありませんが一安心。
④改正道路交通法施行(4月1日)
自転車運転時のヘルメット着用が努力義務に。
ただ、自転車運転のマナーを守らない方が多くなればそれは義務になりかねません
⑤ハマス、ガザ侵攻(10月11日)
理由はどうあれ、幼き命を奪っていい理由にはなりません
⑥ジャニー喜多川氏、性加害問題(9月6日)
芸能界を牽引した存在なのに残念。
タレントには罪がないのに。
⑦大谷翔平さん、ドジャースに移籍(12月10日)
いい意味で日本人離れした存在。
イチロー選手こそスーパーメジャーリーガーと思ったいたけれど
それをさらに超えました
⑧岸田文雄総理襲撃事件(4月15日)
安倍元総理の時もそうでしたが物騒になったものです
⑨中野市4人殺害事件(5月25日)
信州だけでなく全国を騒がせた出来事でした。
⑩しなの鉄道、脱線(6月12日)
こちらも信州だけでなく全国を騒がせました。
地元以外はすぐに鎮静化しましたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の「税」

2023-12-12 14:08:26 | ニュース
今しがた中継で見ました。
今年の漢字は「

税に関する議論が
盛んに行われた一年。ということで
選んだ方が多かったそうです。

トップ10の中には「虎」「戦」「金」などがありましたが
自分が選んだ「侍」はトップ10すらにもありませんでした。
少数かもしれませんが
自分ではないと信じたいです。

「侍」でないとしたら
「暑」「高」「翔」「冠」も考えたけれど
世相となると天候やスポーツ・将棋よりも
経済になるのでしょう。

前回「税」が選ばれた2014年は
消費税率が上昇した年。
対して今年は明確に増税があったわけではないのに
「税」が選ばれるとは全く考えていませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする