旅の最後は川崎訪問
今読んでいる江國香織さんの
「左岸」に描かれている1970年代の川崎は
ごみだらけの汚い街
それが事実だったかわかりませんが
少なくともJR・京急川崎周辺は
綺麗な町並みです
そこから大師線に乗ること10分ほど
川崎大師にやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/c7313ee4790dfff9179bbf30fbb968a9.jpg)
関東を代表する初詣のメッカの一つも
平日ということもあって
閑散としていました
休日には出店するであろう出店も
ビニールシートに覆われていて
もつの店だけが元気に営業していました
数少ない観光客から
売り上げを稼ごうとする
参道の店舗の客引きだけが
異様なほど盛り上がっていました
境内のつるの池には亀が甲羅干し
春になると桜が咲くそうで
さぞ絵になるのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/44/9043dacff6216573ad812ee7be8a515a_s.jpg)
川崎大師の近くには
味の素の工場があり
見学をさせてもらえるそうです
八景島に時間をかけたので
川崎ではのんびりできませんでした
次行くことがあればのんびりしたいです
歓楽街にはいきませんが
今読んでいる江國香織さんの
「左岸」に描かれている1970年代の川崎は
ごみだらけの汚い街
それが事実だったかわかりませんが
少なくともJR・京急川崎周辺は
綺麗な町並みです
そこから大師線に乗ること10分ほど
川崎大師にやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/c7313ee4790dfff9179bbf30fbb968a9.jpg)
関東を代表する初詣のメッカの一つも
平日ということもあって
閑散としていました
休日には出店するであろう出店も
ビニールシートに覆われていて
もつの店だけが元気に営業していました
数少ない観光客から
売り上げを稼ごうとする
参道の店舗の客引きだけが
異様なほど盛り上がっていました
境内のつるの池には亀が甲羅干し
春になると桜が咲くそうで
さぞ絵になるのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/44/9043dacff6216573ad812ee7be8a515a_s.jpg)
川崎大師の近くには
味の素の工場があり
見学をさせてもらえるそうです
八景島に時間をかけたので
川崎ではのんびりできませんでした
次行くことがあればのんびりしたいです
歓楽街にはいきませんが