ここも冬の特別公開施設
高台寺
ねね様が秀吉公の菩提を弔うために
建てた寺は近くの祇園に賑わいを
感じさせないほど静かな寺
また、新撰組参謀伊東甲子太郎が
離脱後に御陵衛士の屯所とした場所
戦国の舞台と幕末の舞台が
重なるのが京都の魅力の一つ
ここはその代表です
高台寺自体は通年公開されていますが
今の時期は展望台に上ることができます
茶室、傘亭・時雨亭を見下ろす景色

また八坂の塔の奥にある
京都の街並み

今しか見られない景色
すばらしきかな
高台寺
ねね様が秀吉公の菩提を弔うために
建てた寺は近くの祇園に賑わいを
感じさせないほど静かな寺
また、新撰組参謀伊東甲子太郎が
離脱後に御陵衛士の屯所とした場所
戦国の舞台と幕末の舞台が
重なるのが京都の魅力の一つ
ここはその代表です
高台寺自体は通年公開されていますが
今の時期は展望台に上ることができます
茶室、傘亭・時雨亭を見下ろす景色

また八坂の塔の奥にある
京都の街並み

今しか見られない景色
すばらしきかな