木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

マイヒット商品

2016-12-19 19:47:46 | gooお題コーナー
真田丸の感想を書き終えた後で
今週のお題を見つけました
今年のマイヒット商品は?

それは「真田グッズ
上田の大河ドラマ館には
5回行きました
1月15日の閉館前に
もう一度行く予定です

過去の大河ドラマ館は
欠かさず訪問しましたが
複数回訪れたのは初めて
それは地元の特権

物販コーナーも充実していて
訪れるたびに何かを買いました

ネクタイや財布、キーホルダー
上田紬の巾着袋など
自分の持ち物に六文銭入りが
多くなりました
大河ドラマの時期限定商品だけでなく
予てから発売されていたものもあり
そうしたものを買うきっかけと
なった一年でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実写化してよかった作品

2016-10-14 20:18:09 | gooお題コーナー
最近、ネタが少なくて
投稿を休んでいました

そろそろ書かねばと思いつつも
やはりネタがないので
困った時のgooのお題
10月5日のお題ですが
実写化してよかった作品は?

マンガの実写化作品は多く見たけれど
原作も見たというのは少ないので
意見が偏ってしまいますが
その数少ない中であげるとしたら
るろうに剣心
少年ジャンプの作品はスケールが大きすぎて
実写化するとスケールが小さくなることが
不評の原因の一つですが
これは実写化してよかったと思います

特に佐藤健君の「おろ」が
原作のイメージにぴったり
悪役であるはずの藤原竜也さんらが
憎めなくなるほどのすばらしさもありました

アクションではハリウッドに敵わない
日本映画にあって
これは匹敵するといってもいいでしょう
(個人の感想です)

原作を読んでいない作品の中では
ORANGE
松本の風景が多く登場しているのが
県民として嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなCMソング

2016-09-13 17:47:48 | gooお題コーナー
1951年9月7日、小西六(現・コニカ)が
ラジオCMで初めてCMソングを使用
そのことから9月7日はCMソングの日
それにちなんだ9月7日の質問
好きなCMソングは何ですか?

たった15秒、長くても30秒で
商品や会社をアピールするから
CMソングは耳に残るものばかり

中でも一番好きなCMソングは
山下達郎の「クリスマスイブ
(JR東海)
台詞が少ないけれど
駅で見られる恋人たちの光景は
まるでドラマのワンカット
その雰囲気にぴったりの曲です
今は流れていませんが
12月が近くなると頭に浮かぶ曲です

現在の曲では
ゆずの「見上げてごらん夜の星を
(日本生命)
坂本九さんのオリジナルもいいけれど
ゆず二人によるハーモニーがいいです
五輪の名場面が浮かぶ曲でもあります

CMのためだけに作られた曲なら
西川貴教の「消臭力」(エステー)
好きというよりは耳に残る曲
ふとした瞬間に口ずさみます

これぞ宣伝効果ですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンORカップ?

2016-09-13 17:31:43 | gooお題コーナー
9月5日のお題
アイスはコーン派、カップ派?

コーンかカップか質問するということは
アイスクリームというよりは
ソフトクリームを意識しての質問でしょうか

そういうことなら

コーン
うっかりすると
欠片を落としてしまうという
デメリットもあるけれど
食べ歩くこともあるソフトクリーム

食べ終えたあとの
ゴミが少ないのが魅力

また冷えた口内の回復という役割は
カップのウエハースより
コーンの方が優れていると考えているから

ちなみに家の近くにあるジェラートショップには
ゴミ箱に口つかずのコーンが
大量に捨ててありました

いかなる理由かわからないけれど
役割を知らずに捨てているとしたら
コーンに失礼です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球の名勝負

2016-08-13 21:39:45 | gooお題コーナー
過去のお題ですが
印象に残っている高校野球の試合は?
に参加します
毎年注目していますが
最近は結果だけで
満足してしまうことが多いため
印象に残っている試合は
遠い過去のものになってしまいます

自分が選ぶTOP3はこちら
(第何回大会か覚えていないので割愛)

早稲田実業VS駒大苫小牧
早稲田実・斎藤と駒大苫小牧田中の
総計24イニングの激闘はまるでマンガの世界
最後の対決が斎藤VS田中というのも
すばらしき偶然でした

松商学園VS四日市工業
うろ覚えですが延長14回まで
もつれこんだ試合
長野県民としては勝てた喜びよりも
悔しさでうずくまる
井出元の姿が印象的でした

PL学園VS金足農
当時最強といわれたPL学園に対し
終盤まで3-1とリードしていた金足農
大金星の夢を打ち砕いた
桑田のHRが憎らしく思えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水浴の思い出

2016-07-14 16:44:58 | gooお題コーナー
1週間前のお題ですが
気になったので答えます

海水浴の思い出は?
海なし長野県にとっての海は
新潟か静岡
北に住む自分には
新潟県の直江津海岸が思い出の海でした

でも泳いだ思い出よりも
海の家のわかめラーメンの味の方が
印象に残りました

また別の海の思い出を答えます
グアムの海
唯一の日本海以外にして海外の海水浴

海水浴の合間に砂浜で休んでいたら
友人が自分を用いてサンドアートを
造り始めました
自分もそれに乗り気で
うつぶせになり完成を待っていたら
その作品は散歩中の犬が破壊してしまいました

しかも身動きがとれない状態だったので
目や口が砂まみれ

でもいい思い出になりました

ちなみにグアムから帰って1週間
身体を洗うのが辛かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな少女漫画

2016-07-14 16:32:34 | gooお題コーナー
2週間前のお題ですが
気になったので答えます

好きな少女漫画は?
小学生時代は
少女漫画は男が読むものではない
という偏見を持っていました

その偏見を打ち破った作品が
一番のお気に入り

ガラスの仮面
従姉が勧めたこの漫画がきっかけで
准初恋ともいえる女性に会えました
(この表記にしたのは
その相手が若草物語のべスであり
現実の初恋の1年前の話だから)
ドラマに興味を持つきっかけになりました
断念しましたが役者に
憧れたきっかけにもなりました


青春時代の1ページを飾った作品です
まだ完結していませんが
むしろ「紅天女」は
読者の想像に任せたほうが
面白いかと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヵ月食べ続けるとしたら

2016-07-14 16:16:56 | gooお題コーナー
3週間前のお題ですが
気になったので答えます

1ヶ月食べ続けるとしたら
どんなおいしいメニューでも
同じメニューは飽きるもの

1ヶ月ではなく
1週間ならばカレーライスを
選んだことでしょう

過去3日連続でカレーを
食べたことがあるから
1週間くらいならいけるでしょう

でも1ヶ月となると難しい

もし具を変えたり味を変えたりが
許されるなら
ラーメン
スープだけでも
味噌・醤油・塩・とんこつなど
バリエーション自由
麺の太さも色々であるし
具材も野菜中心、肉中心
単純に生卵だけということもできますから

まさに無限の可能性が
あるといってもいいでしょう

北千住で噂の乾電池ラーメンは
食べたくはありませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の名曲

2016-06-29 17:52:15 | gooお題コーナー
2週間前のお題ですが
参加します

昭和後期は歌番組が充実しており
アイドル、ロックバンド
フォークソング、演歌など
ファンでない歌手の曲も耳にしたものです

昨日懐かしのヒットソング特集があり
全く色あせていない曲ばかりでした

そんな中でも一番好きなのは
H2Oの「想い出がいっぱい
アニメの主題歌であり
上田市出身の歌手ということで
特に気に入っていた曲です

ただ、大学時代にカラオケで
この曲を歌ったら
「こんな物静かな曲はやめて
盛り上がる曲を歌ってよ」
と言われました

感性が違いすぎるのも
考え物ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウリングの日

2016-06-22 18:38:26 | gooお題コーナー
1861年、長崎の外国人居留地に
日本初のボウリング場が開設されたことから
6月22日はボウリングの日

それにちなんだお題
「ボウリングの最高スコアは?」
かつては1年に1回程度
現在は3年間やっていない自分は
100を超えるのが精一杯

でも一度だけ135を出したことがあります
その時は同行していた友人も驚きでした
波が激しくて
ガーター→スペア
ストライク→ガーターということもしばしば

以前にも書きましたが
そのハイスコア以上に
忘れられないスコアがあります

90
なんだ低いではないか
そうお思いでしょう
数字の上ではその通りです

でもこの時は全フレーム
1ピン残し
決して狙ったわけではありません
最後の方は狙っていましたが

ストライクと9本の格差を
感じました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする