わたしは朝が早い。これは決して加齢化現象によるものではなく、わたしの長い間の遠距離通勤の習慣のなせるわざだ。朝の6時台には家を出る。20年以上前からこのとおりである。大体、3時から4時半には起きる。まあ、こういうと皆さんはたいがいはびっくりする。
一日のうちで、この時間がわたし自身の私事の整理時間だ。だから、このブログもこの時に書き込むことが多い。
ところで、今の季節だと、夜空には東南の方角に日の出前の 明けの明星、つまり金星 がかがやいている。いつもそのちょっと右上にお月様が見える。日の入りに西天の方角でかがやくのは 宵の明星。英語ではビーナス、ギリシャ語ではアフロディーテと言う。
とはいっても、あまり星座や天文には詳しくないので、どうか皆様、ご教授願いたいものです。
こんな画像は、わたしにとって初めての撮影ですが、どうぞご覧ください。雨が降っていた時は無理だが、少々の曇りで月が見えずとも金星だけは見えるのだ。上は右上が月で、その左側の小さな点が金星です。下は月の拡大写真です。
この世界に想像力を持てずにいるわたしの感想は、ウーン、ウン!!!!、と芸もなくわたし特有の感嘆符のみである。
一日のうちで、この時間がわたし自身の私事の整理時間だ。だから、このブログもこの時に書き込むことが多い。
ところで、今の季節だと、夜空には東南の方角に日の出前の 明けの明星、つまり金星 がかがやいている。いつもそのちょっと右上にお月様が見える。日の入りに西天の方角でかがやくのは 宵の明星。英語ではビーナス、ギリシャ語ではアフロディーテと言う。
とはいっても、あまり星座や天文には詳しくないので、どうか皆様、ご教授願いたいものです。
こんな画像は、わたしにとって初めての撮影ですが、どうぞご覧ください。雨が降っていた時は無理だが、少々の曇りで月が見えずとも金星だけは見えるのだ。上は右上が月で、その左側の小さな点が金星です。下は月の拡大写真です。
この世界に想像力を持てずにいるわたしの感想は、ウーン、ウン!!!!、と芸もなくわたし特有の感嘆符のみである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます