![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今回の内容は徒歩で都市公園のほかに山林内や山道、堰を移動するもの、この雨ふりでは小動物の生態観察やバードウォッチングには適していない。
市原市内の大きな公園3カ所を市民の目線からを訪ねるフィールドワーク。そこは、地域の生活や湧き水と堰があり野鳥をはじめとする自然あふれるエリアです。珍しい大木や植物の、リサーチやウォッチングをかねながら散策していきます。
このテーマは、再度、梅雨明け直後の夏の7月におこないますので、その節は、ガーデニングに関心のある方、お集まりください。わたしの場合はガーデニングの能書きよりも現地での観察や実際の実習作業重視です。内容は、わたしのブログ愛好者(?)にはすでにお察しの通り、変なキャラを発揮し冗談連発、植物学・業界用語を使わず日常の言葉で説明して進行します。
なお、次回の3月は3月28日の日曜日のみの期日指定でおこないます。気候はちょうどソメイヨシノの花の咲き始めの頃、江戸時代・徳川氏の御成街道跡や、カタクリ咲く群生地、谷津田の自然観察を予定しています。ぜひとも、関心のある方はご参加ください。
テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます