vagabond moon

BLOG OPEN

武蔵野ギターと長い1日。

2011-05-31 05:20:11 | ギター
修理をお願いしていたギルドD-40が出来上がったとのこと、
シャーウッドギターの太田さんのもとへ。



カッタウェイのネックが1弦側に倒れてきたので、
思い切って大手術。
ブリッジの弦止め穴の位置を6弦側にずらしてあけ直し、
もとの穴をふさいでもらった。



おう、
なんと弾きやすくなったことか!
相変わらず見事な仕事っぷり。
工賃も安い。
太田さん、ありがとうございます。



ギターを受け取って、
シャーウッドギターの近所、
黒目川のほとりを散策。
このあたりは武蔵野の雑木林が残っている。
ザワザワと気持ちいい音がする。
宮沢賢治の気分で、写真の天神社にお参り。



夕暮れの武蔵野を後にし、
学芸大学のコニシスへ。
こちらも修理を依頼していた録音機材、
DRAWMER1960とFURMANのディストリビューターの引き取り。



コニシスはもうすぐ平和島へ引っ越すらしい。
遠くなるなぁ。
すこし寂しい。



重い機材を、
よいこらしょっとトランクに積み込んで、
中野のギターハウスへ。



委託販売してもらっていた、
1976製TELECASTER CUSTOMに買い手がついた。
それなりに愛着があるギターだったが、
重さ4.4kg。
腰痛持ちには厳しいウェイト。



分け前をいただき、
中野フジヤカメラへ。
一眼レフを眺めながら、
燃え上がる物欲を抑え込む。




長い1日。
倒れ込むように、
午後10時就寝。