vagabond moon

BLOG OPEN

渋谷繁盛亭。

2008-09-30 23:31:15 | 人間は考える葦である
昼間、上方落語祭を聴きに行く。
東京の落語会とテイストが違う。
個性的な面々。
下が上を食う気分に溢れていてスリリングだ。

春団治を聴けたのが良かった。
まさしく春のように、ほんわりな語り口。
ダンディでアホな爺さんだ。

文珍はうまい。
が、俺の好みではない。
ボケる瞬間の計算が窮屈。
インテリの抑制を感じる。
ヨボヨボに年老いたら、もう一度聴いてみたい。

松喬がいい。
発見。
良く味付けされたモツ煮込みのような味わい。
芸がギュウッとしみている。
美味しくいただいた。

小春團治、
染丸。
楽しかったぞお。
笑ったぞお。


夜、西川口で色糸ステラ。
勉強しようね。
音楽は芸事だよ。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金色のライオン (まさ)
2008-10-02 14:26:25
はじめまして。
若ノ鵬のプロレス界入りに同感です。
かなり冷えきっている世界だからこそ、今なら最良の起爆剤になるはず。
北尾以来の各界出身の名ヒールレスラーが誕生するかも知れません。

かおりには、不屈の魂があるので大丈夫ですよね。
金色のライオンは強いですもんね、研さん。
返信する
ブーム。 (ken-t)
2008-10-02 08:37:14
たしかに落語はブームですね。
以前よりチケット取りづらいですし、
会場はどこも満員です。
どうしてなんだろう?
やっぱりNHK朝ドラの影響なのかな。

かおり、頑張ってほしいです。
意地でも病気に打ち勝ってほしい。

戦国自衛隊、面白いっすよ。

返信する
落語 (たかし)
2008-10-01 01:55:16
最近は落語がブームなようで、私の地元・名古屋での「六人の会」、気付いた時にはSOLD OUTでした。これだけ豪華だと、チケット取るのも難しいですね。かわりといっちゃなんですが、桂小米朝の五代目桂米團治襲名披露公演チケットを取ったりして。

そうそう、さっきブログで知ったんだけど、昔、研さんがかかわった川村かおりが癌再発らしいです。今でも連絡取り合っているなら、落語でも誘ってあげてくださいな~。「笑い」は良薬となるようですし。

川村かおりのライブ、たしか中~高校生の時に行ってましたが、懐かしいな~。かおりもカオリに改名しちゃって全然違う路線になっちゃんたんで、私は離れちゃったんですが・・・。機会があったら、「川村かおり LIVE FEATURING 高橋研」で、昔の曲、見てみたいな~と思う今日この頃です。

そうそう、最近、戦国自衛隊のCDを7andy(セブンイレブンのネット販売)で買いました。YOUTUBEで「スクリーンに雨が降る」を聞いて、いい曲だな~と思ったので。肝心の戦国自衛隊は今度ツタヤで借りてみてみます。1~2年ぐらい前にやった2夜連続テレビ版は見たんですがね。大本のは見てないので。。。

とりとめのないコメント失礼します。
ではでは
返信する

コメントを投稿