vagabond moon

BLOG OPEN

ヴォーカルダビングである。

2008-12-11 00:40:03 | スタジオ
夕方から深夜まで歌う。
三曲。

コーラスも入れたから、ヘトヘトである。
「Limit」「NEW LIFE」「一月の花嫁」。
12月17日のライブまでに完成させるのは難しいけれど、
途中経過をみんなに聴いて欲しくなった。

ライブ当日、できるだけ完成形に近い音で、
ラフCDを限定販売できるかどうか、
エンジニアの井野くんとスタッフ大内さんに相談。

実現できたら嬉しい。
なにせ完パケまでは、まだまだ遠い道のりだ。
ライブに来てくれる人達が、
新しい演奏を聴きながら年越ししてくれたら幸せだ。

叶いますように。



腰痛リハ。

2008-12-09 22:41:01 | リハーサル
重いぞ、ギター。
痛いぞ、腰。
直立不動だぞ、俺。

12月17日に向けたリハーサルが開始です。
今日は手始めに新曲から。
いい感じであります。

ああでもない、こうでもない、と寄り道しながら、
みんなで音の目的地を探すのは、
旅のようで楽しい。

腰さえ復活すれば、腰さえ良くなれば、
と念仏のように唱えながら、
コルセットで固められた俺は、
お地蔵さんのようでした。


譜面書き。

2008-12-08 02:28:13 | 曲作り
おたまじゃくしは苦手だが、
やらなくちゃ。
明後日からリハーサル。
新曲の譜面を書く。

アレンジしていると、
頭の中に、
サウンドが聴こえてくる。

なんかいいなぁ。
はやく音を出してみたい。

♪もーふーたつねーるーとーリハーサルー♪

祝、アントラーズ。

2008-12-07 01:48:54 | スポーツ
鹿島アントラーズ、Jリーグ連覇。

パチパチパチパチ。
ドンドンドンドン。
バンザーイ!

しかし素晴らしいチームになったものだ。
フロントやスタッフの頑張りの結果なのだろう。
かつてのライバルだった、
ジュビロ磐田、東京ヴェルディ、横浜マリノスが低迷する中、
確実に優勝を狙えるチームを作り上げた。


うわついた所がないのが素晴らしい。
ヨーロッパ市場には目もくれず、
ひたすらブラジル路線。
ほかのチームがスケベ心を出すなか、
こだわりが歴史になりつつある。

オリヴェイラ監督の笑顔もいい。
リラクゼーションと闘争心のバランスがとれている。
日本人のメンタリティを解っているのだろう。
レッズのように、クサる選手が見当たらない。


ミランやマンUやレアルのような、
歴史を歩くチームになってほしい。
鹿島というマイナーな町のチームというハンディはあるけれど、
克服して全国区になる方法はあるはずだ。


闘莉王。
鹿島に来てもらえないか?。











腰痛物語。

2008-12-06 02:17:48 | スタジオ
ペキっと腰が泣いてから一週間。
痛みが取れないので、
鍼、整骨、十字式、オステオパシー、
と、四種類の治療院を廻った。

スタイルは違っても、先生方はその道のプロ。
ちょっとした会話が楽しい。

治療のとらえ方もまちまちなのね。
コルセットを勧める人、勧めない人。
患部を直接刺激したらあかんと言う人、刺激する人。

ミュージシャンみたいに、
ちょっとしたところに、
こだわりがあるようだ。


さあ、ライブのリハーサルも近い。
治療医の分析ばかりしていられない。
はやく治さなくちゃ。
明日も通院。

最終的に俺が選んだのは、
通いなれたオステオパシー。

K先生は素晴らしい。
無口だが、そのぶん、
饒舌な指をもっている。


写真は、先日のレコーディング風景。
腰痛と無能に苦悶するわたくし。

煮込みうどんで、グー。

2008-12-05 01:08:00 | スタジオ
本日もレコーディング。
事務所スタジオ。

バカ話に花を咲かせ、
腰痛をグッとこらえ、
ベランダで金星を仰ぎ、
煮込みうどんを仕込み、
ヴィオロンとコーラスとギターとタムバリンをダビングする。

それにしても、
俺の煮込みうどんは旨い。

このブログを読んでくれている人、
みなさんに振舞いたい。
昆布と椎茸の戻し汁でダシをとり、
里芋、油揚げ、コンニャク、
ニンジン、大根、長ネギ、豚肉、
そしてうどんを煮込む。

はふはふ言いながら仲間と食べると、
幸せが十倍になる。
寒い季節なら、なおさらだ。

おっと、
レコーディングの話をしようと思ったら、
うどんの話になっている。

食が充実するとプレイも完璧、
と、言うことで。

なにより音を食らって欲しい。

いちおう、そっちが本業です。



レコーディングである。

2008-12-03 04:44:15 | スタジオ
腰痛をものともせず、レコーディングであ~る。

あまりに久々で、何年ぶりかも分からない、
俺のスタジオレコーディングであ~る。

あらためて思う。
やはり、わたくしのバンドは素晴らしい。
おんなじスタジオで録っていると、
若い連中との違いがモロにわかる。


アラフォーが流行語大賞になったらしいが、
時代の流れなんだろう。
年を取るっつうことは、
価値観が明確になることだ。
その価値観にこだわらず、
素敵をさがせるってことだ。


そんな音が出来上がりつつあると思う。
ロックはいいぜ。


しか~し腰は痛い。
狩野ちゃんや吉岡や大内さんの
肩を借りつつスタジオ移動。
トイレは身障者用の手すり付きのヤツ。

ロックっぽくないって?
いやいや、
困難に打ち勝つのがロックなのであ~る。

いてててててててて、
でも負けないぞ