4月9日(日)
少しでも雪質が良い方がいいので、標高の高い北志賀竜王に行くことにした。
前日に雪が降っていた為、ゲレンデ下部でも10cm程の積雪があった。
しばらく下で、フリーラン。
その後、ロープウェイで山頂へ。
ロープウェイ内では、スタッフのおじさんがいろいろと案内をしてくれる。
おかげで、カモシカも見ることができた。
山頂は標高が約2,000mもあるので、ひとこえ雪質が良い。
4月の2週目でこんな雪に出会えるなんて思ってもみなかった。
久々のパウダー(ちょいパウだが)で、フリーランを堪能した。
昼食後も、しばらくフリーランを楽しみ、その後、リフト降り場前にあるBOXで遊ぶ。
レールもあったのだが、短すぎるので入らなかった。
標高が高いので、ハイクアップするたびに異様に息があがる。
うーん、高地トレーニングだ。
あっと言う間に時間が過ぎ、気がつけば15:00をとっくに過ぎていた。
ということで、ぼちぼちと下ることにした。
前日まで閉鎖していたという木落としコースで下山した。
ゲレンデ下部は、ザックザクの雪になっていた。
やっぱり春だわ。
駐車場でしばらくゆっくりとし、寒くなってきたので帰宅することにした。
でもやっぱり、温泉には行きますよ。
いやぁ、楽しかったぁ!
現在の竜王は、山頂スカイランドエリアのみの営業です。
詳しくは、コチラ
少しでも雪質が良い方がいいので、標高の高い北志賀竜王に行くことにした。
前日に雪が降っていた為、ゲレンデ下部でも10cm程の積雪があった。
しばらく下で、フリーラン。
その後、ロープウェイで山頂へ。
ロープウェイ内では、スタッフのおじさんがいろいろと案内をしてくれる。
おかげで、カモシカも見ることができた。
山頂は標高が約2,000mもあるので、ひとこえ雪質が良い。
4月の2週目でこんな雪に出会えるなんて思ってもみなかった。
久々のパウダー(ちょいパウだが)で、フリーランを堪能した。
昼食後も、しばらくフリーランを楽しみ、その後、リフト降り場前にあるBOXで遊ぶ。
レールもあったのだが、短すぎるので入らなかった。
標高が高いので、ハイクアップするたびに異様に息があがる。
うーん、高地トレーニングだ。
あっと言う間に時間が過ぎ、気がつけば15:00をとっくに過ぎていた。
ということで、ぼちぼちと下ることにした。
前日まで閉鎖していたという木落としコースで下山した。
ゲレンデ下部は、ザックザクの雪になっていた。
やっぱり春だわ。
駐車場でしばらくゆっくりとし、寒くなってきたので帰宅することにした。
でもやっぱり、温泉には行きますよ。
いやぁ、楽しかったぁ!
現在の竜王は、山頂スカイランドエリアのみの営業です。
詳しくは、コチラ