今では、金沢城公園と呼ぶのか・・・。
私がいた頃は、まだ金大のキャンパスがあった。
門しかなかったので、たしか城址公園と呼ばれていた記憶がある。

石 川 門
すっかり綺麗に修復再現された金沢城は、ぶらっとするのに最適だった。
この日は、菓子展のようなものが開催されていた。

そこで出店されていた、私の好きな和菓子屋の田中屋で、またまた柏餅を購入。(ここの花見団子{季節限定}が大好きだった)
帰りは中央公園を抜けて、香林坊まで戻った。
そして今度は、車で出羽の方まで移動し、県立歴史博物館に行った。

こちらは空いていたので、あっさりと入ることができた。
特別展は「加賀百万石への道」(5月28日まで)。
私的にはイマイチだったかな。(だって鎧とか刀とかばっかりなんだもん)
常設展はなかなかおもしろく、結局4時間近くいた。
最後にショッピングを楽しんで、1日の締めに温泉。
これまた私の大好きな温泉「美川温泉」に行った。
「元湯ほんだ」も良いが、行くならやはり元祖的存在の「美川温泉観光ホテル」だろう。
あの泉質、色、温度が実に私好み。味も悪くない。
晩ご飯は、石川のお魚と、旬のたけのこを堪能した。
いやぁ、それにしてもよく歩いたなぁ・・・。
ちょっと疲れ気味。
しかし、旅はまだまだ続くのであった。
(つづく)
私がいた頃は、まだ金大のキャンパスがあった。
門しかなかったので、たしか城址公園と呼ばれていた記憶がある。

石 川 門
すっかり綺麗に修復再現された金沢城は、ぶらっとするのに最適だった。
この日は、菓子展のようなものが開催されていた。

そこで出店されていた、私の好きな和菓子屋の田中屋で、またまた柏餅を購入。(ここの花見団子{季節限定}が大好きだった)
帰りは中央公園を抜けて、香林坊まで戻った。
そして今度は、車で出羽の方まで移動し、県立歴史博物館に行った。

こちらは空いていたので、あっさりと入ることができた。
特別展は「加賀百万石への道」(5月28日まで)。
私的にはイマイチだったかな。(だって鎧とか刀とかばっかりなんだもん)
常設展はなかなかおもしろく、結局4時間近くいた。
最後にショッピングを楽しんで、1日の締めに温泉。
これまた私の大好きな温泉「美川温泉」に行った。
「元湯ほんだ」も良いが、行くならやはり元祖的存在の「美川温泉観光ホテル」だろう。
あの泉質、色、温度が実に私好み。味も悪くない。
晩ご飯は、石川のお魚と、旬のたけのこを堪能した。
いやぁ、それにしてもよく歩いたなぁ・・・。
ちょっと疲れ気味。
しかし、旅はまだまだ続くのであった。
(つづく)